チームと派閥のちがい

こんにちは!
アルバイト活用コンサルタントの
植竹剛です。

完全に持論です。

チーム=ポジティブ集団
派閥=他人への攻撃、ネガティブ集団

チーム=何かを生産する、プラスの活動
派閥=何かを低減、消耗する、マイナスの活動

そんな言葉のイメージを持っています。

自身の利益を先に追求してしまうと派閥になる考え方です。

これでは、お客様という自分以外の方への配慮などは
なくなってしまいます。

グループ、集団、チーム、組織、派閥、家族。

たくさんの言葉がありますね。

どのように集まったかの動機が大切ですね。
私の言う「動機」は企業理念を指します。

自身の弱さを補てんするために「派閥化」する。徒党を組むとも言うのでしょうか。
自身の強みを集結させてさらに大きな結果を生む「チーム」。
こんな違いがあるのではないでしょうか。

一店舗の組織は大きくありません。
ある意味、小集団なのになぜ派閥ができるのか。
私は動機=理念を忘れてしまった、薄まってしまった
ことに原因があると思っています。

つまり、派閥形成の出発は「コミュニケーション不足」が
大きな要因であると思います。

いえ、ほぼ根本原因です。

自分のしていることが正しいかを常に気にするのが人間です。
でも、大人になったら、いちいち確認依頼をするのは気が引けるもの。
加えて、自分で判断していくのが大人の仲間入り、と教わります。

すると、確認先は店長ではなく、同僚になっていきます。
そして、後輩や新人にまで至ります。
こうなると、信号で言うと「黄色」になります。

肯定的な返答が帰ってくることに慣れ始めます。
逆に否定的な意見を受け入れにくくなります。
これが「素直さ」「謙虚さ」を奪っていくアプローチです。

「昔はあんなに素直な子だったのに今は手が付けられない」
「どうして変わってしまったのだろう」
「もうこの組織は修復不能、手遅れだ」

はっきり言って腹が立ちます!
変わったのではなく、変えてしまったことに気付くべきです。

いえ、気付いているが認めたくないのかもしれません。

サラリーマン時代、問題店舗に入り込んで諸問題を解決する
業務に就いたことがあります。

社員とアルバイトに大きな溝がある場合がほとんどです。

その時、私はほぼ100%店長にこう言います。
「アルバイトに謝罪しよう」

これもほぼ100%、店長はびっくりします。
「何でですか?」

現場を見ずに営業計画を立てる

予実のかい離幅が大きくなる。未達が増える。

改善報告書などのデスクワーク量が増える。

さらに現場が見えなくなる

人材に関しての興味や関心が薄れる

アルバイトが気にされていないことに気付く

勝負したい繁忙日にシフトが充足しなくなる

出勤を強要するようになる

アルバイトが避けはじめる

怖い話ですが、これは実例です。
これでは、店長が一番働きたくないはずです。

アルバイト活用コンサルタント
植竹剛