人材を育て、組織化する方法とは?(抜粋)

「ダメ会議」を

 

 

象徴するこんな言葉を
聞いたことありますか?

 

 

介せず……約束通りに会議に集まらない

 

 

介して議せず……集まるには集まったが、議論をしない・できない

 

 

議して決せず……議論はするようになったが、結論を出せない

 

 

決して行わず(動かず)……決議されたことを実行に移さない(忙しかった・バタバタしていた等の言い訳)

 

 

行って(動いて)責を取らず……実行には移したが、結果やプロセスに責任を持たない(会議のせいにする等)

 

 

経営者の方々の
ため息が聞こえてきます。

 

 

今回、
この苦難な道のりに
チャレンジを始める
クライアントがいます。

 

 

ぜひ心折れず、
がんばりましょう!

 

 

バックアップします!

 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

 

併せて今日は

 

 

中小機構主催で
行われる

 

 

12時間研修の骨子を
まとめ直しています。

 

 

渡英前に考えた骨子を
見返してみたら

 

 

どーも気に入らない私。

 

 

いったん白紙にして
作り直しを決めました。

 

 

そんなとき、

 

 

上記の「ダメ会議」の
フレーズを思い出して

 

 

「パート・アルバイトが育つ組織づくり(仮題)」
で、

 

 

同じように作ってみました。

 

 

1.入らず……そもそも応募がない

 

 

2.入っても残らず……早期退職が止まらない

 

 

3.残っても育たず……ただいるだけの「人在」が増える

 

 

4.育っても教えられず……個人パフォーマンスが高いだけ

 

 

5.教えられても育てられず……すると教えるは大違いを理解していないままトレーナーになってしまう

 

 

6.育っても組めず……個人の能力を結集させてチームにするノウハウがない

 

 

7.組んでも結果でず……組織化は成功したが、チームパフォーマンスは上がらない

 

 

8.結果でて、理念に通ず……よかったよかった^^ではなく、どのように評価するのか

 

 

このような感じでしょうか。

 

 

段階的に課題を
具体的に設定する

 

 

これがやはり

 

 

経営課題を克服する

 

 

急がば回れ戦略です^^

 

 

階段を2段飛ばしで、

 

 

階段を駆け足で、

 

 

駆け抜けても意味は
ありません。

 

 

だって、

 

 

そんな簡単に

 

 

人材は成長しないからです。

 

 

でもその中で

 

 

自分自身で学び、

 

 

体得、会得していける
仕組みと雰囲気ができれば

 

 

しめたもの、です。

 

 

反比例曲線のように

 

 

「勝手に」成長してくれます。

 

 

そんな組織ないですって?

 

 

ありますよ。実際に。

 

 

この困難に立ち向かうと
決断した社長の数だけ

 

 

成功事例は存在します。

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛