【続き】評価→教育の順番で仕組みをつくる ~パートさんアルバイトさんが育つ組織づくり29-2~

「先に評価」「後に評価にそった教育」

 

 

の仕組みをつくりましょう、とご提案しています。

 

 

今日は2回目を書きます。

 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

 

まずは結論から。

☆教育と評価はワンセット☆

1.評価の仕組み 粗版をつくる
2.教育の仕組み つくる・仮運用
3.評価の仕組み
教育の仕組み仮運用中に完成させる

 

1.評価の仕組み 粗版をつくる

「モデル人材」が決まったら、

 

 

評価すべきポイントを書き出します。

 

 

・容姿

 

・性格

 

・会社の考えに対する理解力

 

・会社が求めている結果に対しての達成力

 

・チームワークを作り上げる能力

 

・事前交渉、事後確認などの適応力

 

 

とさまざまあります。

 

 

ちなみに容姿はかなり大切です。特に体型=健康管理=自己管理です。目がぱっちり、手足が長いは二の次です。

 

 

この評価のポイントでの「100点満点」は何かを示します。

 

 

結果だけでなく、プロセス(過程)も重視するならば、その様子も書き出します。

 

 

チームワークのレベルアップに期待しているのに、

 

 

個人プレイ、スタンドプレイで結果を出しても

 

 

良い評価にはならないと会社が示すことが大切です。

 

 

この100点に対して、今個人は何点なのかを評価する「粗版」を

 

 

明解に説明することが重要です。

 

 

明日は、2.教育の仕組み つくる・仮運用について書きます。

 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

パートさんアルバイトさんの募集や採用、教育と評価、処遇・時給アップなどに関するZoom無料相談を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

 

 

ご連絡お待ちしております!

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛