遠隔地店舗を経営するためのコツ

皆さん、こんばんは!
株式会社チームのちから
植竹剛です。

もうすぐ日付が変わりそう
ですが、クライアント先との
会議が今しがた終わりました。

やっぱりやる気マンマンの
経営会議は熱気ムンムンです!

それでは本篇に入ります!

今日のブログテーマは
「遠隔地店舗を経営するためのコツ」

これは今日昼間に
スポットコンサルティング
させていただいた社長さんの
切実なお悩みでした。

本社と店舗の距離は予想以上に遠いものです。

 

オーナー所在地と店舗が離れている
ケースでは組織規模が大きくない場合は
オーナーの継続的情熱を現地まで実際に
足を運んで伝え続けなければなりません。

でも、経営者は何かと忙しい。
週に半分(3-4日)なんてとても
行ってられない、というご相談でした。

昨年東京本社⇔沖縄店舗の
コンサルテーションをさせて
いただいたときの合言葉は

「自立型組織をめざす」

でした。

評価、報酬システムはオーナーが決めて
採用、教育システムは店長が決める

評価の原点は信賞必罰
教育の原点は才能発掘

お互いの仕組みに対する考え方を
理解、納得するまで協議する。
地道で骨が折れることもありますが・・・。

でも、はい、コレ王道です。

後はホウレンソウの効率化
店長出勤日は毎回5分の
コミュニケーション【顔が見える媒体を使って】
お互いの表情観察は超重要

報告連絡相談。ちがい分かりますか。

うん?なんかおかしいな?と感じたら
最速で三現(現物・現場・現実)主義を実行、
リアルミーティング実施です。

ちょっとした変化を見過ごさず、
すぐにオーナーが動ける体制を
作っておくことが大切です。

どこまで行っても薄氷の上を
歩いているという、
神経を適度に緊張させておく

経営者の覚悟が必要です。

おっと、王道といいつつ
階段を踏み外しそうに
なりました。こりゃイカンです。

そうです。Whyの確認です。
つまり、

Why
なぜここに集まって働いてがんばるのか
→ミッションステートメントづくりが
まずは必要不可欠です。

原点回帰の場所をつくる。
これめっちゃ大事です。

まとめると
①ミッションステートメントづくり
②人事サイクルを回す仕組みづくり
③ホウレンソウをマメにするルールを決める

これが初期に決めることです。
まだまだ考えることはありますけどね^^

さぁて!
明日もバリバリ行きましょうか!

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛