ブログ

代表取締役 植竹剛の「植竹流げんきになる」ブログ

植竹が実際に体験・経験したドキュメントをベースに、何かのお役に立てるよう毎日書いています。

#157 何年かぶりの要職

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

関東地方も台風の影響で
雨風が非常に強くなっています。

 

移動をされている方々
どうぞお気を付けください。

 

弊社事務所のお向かいさんは
県民ホールで、多くの学生さんが
何かの催事の撤収作業の最中
ずぶ濡れに。。。

 

大変でしょうが、良い思い出に
なるかもですね^^

 

夏風邪を引かれませんように。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^

 

とある企業よりオファをいただきました。

 

「我が社の事業本部長職を引き受けてほしい」

 

ひさびさに?背筋がピリッと
音がした気持ちに。

 

引き締まります。
身体は引き締まってませんが^^

 

お話を詳しく伺うと、なんと
メイン事業ではありませんか!

 

さらに「気が」引き締まります。

 

熟考していますが、
お引き受けする予定です。

 

就任予定は9月1日。
今以上に忙しくなります。

 

とにかく健康でないと
すべてご迷惑になることを
自身に言い聞かせて
自戒に努めます。

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#156 昔取った杵柄は確実に腐っていた

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

今日はひさびさの
「Theカンヅメ」。

 

とある企業の将来を
担う人材に関して
トータルコーディネートする
打ち合わせ。

 

社内人材も社長と
営業部長以外
シャットアウト。

 

学びと気づき大会でした^^

 

^^^^^^^^^^^^^^^^
いや~なまってました!!
頭も腕も。

 

経営に関することばかり
ここ6年は費やし、業績の
向上を一筋でやってきて

 

人事のシステムに関しては
現行あるものをちょっと
ブラッシュアップした程度で
一から構築する余裕なし。

 

という中途半端さを猛省。

 

でも今回、頭から湯気を
出しながら学習。

 

その先生は、なんと
補助金、助成金を
アテンドするプロの方。

 

勉強量に敬服です。

 

こりゃ負けてられん。

 

ということで勉強中に
Amazonで書籍購入を
ポチポチ。

 

気づいたら13冊に^^

 

昨日も6冊なので

 

今月内に19冊。

 

読破はあたりまえ。
こやしにもします。

 

だってクライアントが
お待ちですから。

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#155 外に出る意味

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

このブログはWordPressという
HPソフトで書いているのですが、

 

改行が言うことをきいてくれません。

 

なので今回は下書きのテキストファイルで
2行改行をしてみました。

でもうまく行かない・・・
ということでググってみると

「 」

というルールをHTML(テキスト)に
入れるとできるよ!とあってのでさっそく。

できてるみたいです^^

 

スマホで読まれる方を意識しているため
改行は結構大事なんですよね。

 

見やすくなれは幸いです。

^^^^^^^^^^^^^^^^

今日はインプットデイとして
とあるコンサルティングファームの
マーケティングセミナーに
参加してきました。

実はこちらのセミナーは
別の要件で一度
伺ったことがありました。

 

一言で表すと「おしゃれ」。
南青山・外苑前という
好立地です。

 

何ですが・・・

 

会場の中が分からない・・・

 

とにかく不安にさせる(選択肢の多い)
会場なのです。

 

フロントらしきものがあれど
コンシェルジュは不在。

 

突然声を掛けられ
「は、はい!」と返答。

 

何の目的か聞かれずに
とあるブースへ。

 

二度目なので
「言わずもがな」なのか。

 

これは会場の問題ではない。
という結論に。

 

会場に入って納得。

男性は私一人。。

他の方はみんな
こちらの講師が主催する
セミナーの常連顔。

 

ここからすでに学習。
セミナー開催における
最初の一歩は

 

分かりやすいこと

 

なのだと実感。

 

これだけでも儲けもの。

 

ということでセミナーの
はじまり、はじまりー^^

 

内容はパーツでは
知っていることでも、
ちゃんと体系化されて
聞き直すと、フムフム。

 

特に、事例紹介が秀逸。

 

これは勉強になる!

とやっとエンジンがかかります。

 

iPhoneもしくはiPodらしきものが
なんとページめくり機能。
ハンディで駆使されています。(たぶん)

 

投影パワポ(これもたぶん)資料の
フォントからアニメーション、背景画像も

 

超おしゃれ~~
これは女性陣には受けるわ~^^

 

と本編よりも周辺の事の方が
収穫がありました^^

 

このようなインプットも
時には大切ですね。

 

と、昨日からの機能不全は
どこへやら。

 

やはり曇っていたら外に出る!
選択肢は間違っていませんでした。

 

このような日も楽しい。

 

皆さまもぜひ外へ!

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#154 決断をする決め手の要素とは

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

今日は体調がすこぶる悪く
事務所でも終始集中できず。。

まあ毎日リア充な方がおかしい。
と言い聞かせて、1泊2日くらいで
どこか近くの温泉にでも行こうかな
と思ったりしています^^

調子の悪い日は
割り切って気分転換。

結構大事ですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^

皆さんは人生の岐路に
たった時、どのように

「よしこっちだ!」

と決めていますか?

重大な事柄であれば
時間をかけてじっくり
考えたいですね。

人は考え決断します

ノリで「こっちだよね~」だと
後悔する場合もあることでしょう。

普段の生活の中、その案件を
四六時中考えていて、

何かのきっかけで「よしっ!」と
なることもありますよね。

私はやはり「先人の声」です。

数千年前に残された文献は
本当にすごい影響力があります。

東洋であれば、論語などなど。
西洋であれば、弁明などなど。

現代に近ければ松下幸之助さんが
私は大好きです。

このように

客観的、一般的に見て
想うことが一致していて

自身が「やりたい」と本心で
思えることであれば結論は

「GO!」

と私は決めています。

その方がなんせ悔いがないから。

皆さんも決断するときって
何かの後押しがあって
よしやろう!と決められると
思います。

なので私はこの客観的一般論を
大事にしています。

併せて「そう言っているよね」と
自分の想いに対して歪めようと
しないことですよね。

ここさえ担保できれば
決断に迷いはなくなるはずです。

今日の自分を超える
明日になりますように。

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#153 世代間のコミュニケーション方法とは

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

暑い日が続いています。
皆さん、食欲は落ちていませんか?

この歳になっても「大盛り」率高めです^^

私は夏の土用の最中ですが
食欲モリモリなのでちょっと
困っています^^

そうです。またお腹が出てきました。
年4回ある土用の期間では
断捨離をすると良いと勧められます。

体脂肪の断捨離を進めなくては・・・(苦笑

^^^^^^^^^^^^^^^^

「親の心子知らず」という
言葉がありますよね。

私も一人の親として
感じ入ることが多くあります。

でも「子の心親悟れず」という
こともあって、表裏一体だとも
思うのです。

昔からある言葉が
今も残っているという
事実は難しさを
物語っています。

ではどのようにすれば
分かり合えるようになるのか。

私の今のところの結論は
親から積極的に子が
気になっている事柄を
話しかけて子からの
リアクションを待つという
ことです。

これには迷いもあります。

それは子からのSOSを
待つべきではないか

という心理です。

でも昔自分が子ども
だった時と今は相当な
変化をしています。

コミュニケーション手段が
少なかったからこそ
コミュニケーションを重視し
もれがないように苦心した

時代は終わりました。

逆に情報過多になり
正しい情報を選択する
ことに苦心している今を
考えると

経験談を話すだけでは
子にとっては何の役にも
立たないのです。

会社組織でも
同じことが言えます。

100人以下の従業員数ならば
社長一人で親代わりに
努めることも不可能ではありません。

昔、子どもが多かった時代と
比較すれば、今は当時の価値観での
過保護状態が当たり前なのですよね。

私が小学生の頃、水谷豊さん主演の
熱中時代というドラマが大流行しました。

併せて武田鉄矢さん主演の金八先生
も同様ですね。

この作品たちは現在起こっている問題を
物語っていることも多く、
考えさせらることばかりです。

私の稚書「できる店長とダメ店長の習慣」でも
書いていますが、コミュニケーションは

質<量<頻度

だと思うのです。

今日学校で何かあった?
いや、特にないよ。
そんなことはないだろう!

という会話セットはもう
元々無理があるのです。

今日学校で何かあった?
べつに・・・
私は今日会社でLINE活用に関してのミーティングがあったよ。LINE@っていったい何だい?

というように会話を続けてみて欲しいのです。

その連続「コツコツ」さが

実は相談があるんだけど・・・

につながるような気がするんです。

みんな世代間のすき間は手探りの中
解決していかなければなりませんが
何か一筋の光を見出したいですね。

暑い日が続きますが今日の残りも
元気よくいきましょう!

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛