カイの栽培日記を観察してみた
われわれは、月間で25回以上ブログを書く親子です。
でも実は、二人とも「コツコツがんばる」のは苦手。
なので当初は強いプレッシャーを自らにかけ、習慣化させます。その後「やらないと気持ち悪い」「やらないとなんとなくの罪悪感」という負のちからを使って作品数を増やしています。
今日はカイ(息子)が書くブログ「しいたけ栽培観察日記」のネタ集め(実際の作業)の様子をまとめました。
やはりまずはしいたけちゃんのお世話(作業)です。
![](https://team-chikara.com/wp-content/uploads/2021/07/71A881AC-2F65-42BE-B5BA-B382F088B43D-1024x768.jpg)
素早く作業ができるようになりました。
胞子撮影用に収穫を遅らせたしいたけの剪定をおこなっています。
胞子撮影は次回に持ち越しとなってしまいました・・・。
![](https://team-chikara.com/wp-content/uploads/2021/07/DA749040-77C6-4E7D-A133-64C396414FC7-1024x768.jpg)
古くなった菌床の廃棄などもおこなっています。
そして、今日お見せしたいのは「観察記録」を付けている都合上、このような数字の書き込みもカイが行っています。
![](https://team-chikara.com/wp-content/uploads/2021/07/2D3BB826-5FB5-40C3-A6EF-6AA994180376-1024x768.jpg)
気温・各菌床の収穫高などを書き込んでいます。
地道に仕事を黙々とする。
とても大切なことです。
このように自宅でしいたけ栽培では、じっくり腰を据えて仕事に取り組んだ上で「苦しさ辛さを乗り越えた楽しさ」をご提供する事業でもあります。
カイに関してはトンビが鷹を生んだようです^^
株式会社チームのちから
自宅でしいたけ栽培 事業責任者
たのしいたけ園 植竹 剛
コメントを投稿するにはログインしてください。