【地味だが大事】経費を垂れ流さない 水道光熱費編

案外行っていない水道光熱費チェック。

 

 

ん?今月は意外と高かったな。程度で終わっていませんか?

 

 

新型コロナウイルス対策として、「1円でも無駄な経費は使わない」主義はとても大切。

 

 

チェックの方法と「漏れ」ている場合の対処法をお知らせします。

 

 

今日からできる「すぐコツ」」

1.お店の「電気」「ガス」「水道」の各メーターの場所を探す。

2.メーター数字チェック表をつくり、最低週に1度、同じ曜日同じ時間に記録する。

 

 

 

1.一番要チェックの「水道」のメーター

(1)水道メーターは2種類ある

デジタル式・アナログ式とも言われます。 豊中市上下水道局HPより引用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

円読式は暗いと「読み間違え」がよくある。メーター照らすライトは必携(スマホは落とす可能性があり、おすすめしない)。あとすべてのメーターチェックで言えるが、「メモ帳」ではなく「記録しておくチェック表自体」をメーターの場所まで持っていくことをおすすめする。

 

 

(2)水漏れか?と分かる機能

横浜市HPより引用

・すべての蛇口を閉め、メーター中央にあるパイロット(星印等)を見る
・その時に、パイロットが開店していると、どこかで水が漏れている可能性がある
・パイロットが付いていないメーターの場合は、1リットル針を見る

 

 

(3)水漏れして多額な請求額になったとき、減額してくれる行政もある。

これは各地方自治体のHPで要チェックしよう。植竹は過去、自宅で水漏れしていることに気づかず、12万円を請求され支払ったイタイ経験がある。(当時、居住地では救済措置はなかった)

 

 

2.一番高い料金を支払う「電気」のメーター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電気は使い過ぎると、「トリプル」で料金が上がる仕組み。どうしてか?

 

契約内容(アンペア数)などの項目もあるが、私が常に注目しているのは「デマンド値」。
毎時0分~30分と30分~60分の30分間で、「最大に使った電気量(最大デマンド)」に単価を掛け、「基本料金」に反映させているのことだ。

 

つまり、使った量が多いことと、最大デマンドを超えると基本料金も上がってしまう「ダブル」状態で請求されることになる。

 

加えて、「今月空調消し忘れが多く、電気を使い過ぎたから来月から節約」としても、最大デマンドの値は今後1年間の基本料金を決める数字になってしまうので、13か月目にやっと節約の恩恵を授かる。これが3つ目の要因で「トリプル課金」が成立する。

 

正確に言えば、電気に関しての節約は「30分間の電気量をチェックする」もしくは「新電気プランへの契約変更」だ。

 

30分間の電気量をチェックするのは難しい。得てしてお店が一番のピーク時に電気量も増えていくからだ。そんな時は、デマンドコントローラーというものや、監視装置によって発報してくれる仕組みもある。

 

一例として、関西電気保安協会のHPを参照してほしい。

 

 

3.ガスメーター

 

 

 

 

 

 

 

 

ガスに関しては「売上÷ガス料金」である程度の単価をイメージしておこう。そして、試作づくりが多かった、煮込み作業を長く行った、などをまずは軽く記憶しておく。また夏と冬で金額が変わるはずなので、1年前のメーター数値と比較をして、使い過ぎかどうか確認できる。

 

 

4.実際の節約額

過剰に節約することは、返って逆効果を生むことがあるので注意だが、不要なライフラインは使わないのが原則。

 

植竹の経験上、30席のイタリア料理店(売上は教えられない)で、電気で月約15,000円、ガスで月約10,000円、上下水道で月約5,000円、計30,000円の節約に成功した。年間36万円。どデカイ金額である。

 

 

料理もお店の管理も「ちょっとひと手間」。
もれなく管理をしていきたい。

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛