ほうれんそう ~報告連絡相談の正しいやり方とは?③~
こんにちは!
店舗経営チーム力向上コンサルタント
の植竹剛です。
今日は中学2年生になる息子が明日からの
期末試験に向けて勉強をしています。
「あ~っ!資料が見つからない!」
「この問題、先生に質問するの忘れた!」
と言って頭をかいています。(苦笑)
「お父さん、この問題教えて!!」
本人も必死です。(笑)
こんなとき、ちょうど書こうとしていたテーマ
「相談」のことと話題が同じになりました。
最近、仕事と家庭って似てきている気がします。
ちなみに息子にとっての「目の前のニンジン」は
新幹線に乗って、鉄道博物館に行くことだそうです。
うまく、目標を達成できるのやら・・・
親バカでちょっと期待しつつ・・・
それでは今日も元気よく行きましょう!
さっそくですが「相談」を辞書で引いてみました。
①どうすればよいかなどについて、意見を述べ合ったり、
意見を述べてもらったりして、考えること。
②問題の解決のために話し合ったり、他人の意見を聞いたり
すること。また、その話し合い。
この二つの解釈をまとめていくと、
■ 判断に迷うときに起こる事案
■ ちがう角度の考え方を聴く
■ 話し合うことで新しい発見を促進させる
■ より良い方法を導き出すための行為
ともなります。
でも実際に多いケースとしては、「相談」というよりも
「質問」=「答えが導き出せない時の神頼み的な相談」
があるのではないでしょうか。
「どうすればよいでしょうか?」
そんな時は何をどこまで考えたのかを必ず確認していました。
単に自身の知っていることを答えてしまっては、相手のため
にはなりません。しかも、すべて正しい答えを言える保証も
私にはありません。
考える深度が浅いと判断した場合には「自分で調べなさい」
という一言で片づけてしまう場面もありました。
今でも部分的には後悔していません。
しかし、簡単な内容の相談であれば、「アドバイス」として
答えに近いことを言って成功に導くこともできました。
本当に難しい判断で、私もまだまだ達観していません。
しかし留まることもしたくない気持ちもあって、
あえてこの「相談」の話にトライしてみました。
自身の知らないうちに解決してくれたことも陰であった
と思います。でも埋もれてしまった事もあったことでしょう。
人材とは本当に難しいものですね。
なので私が精進していくことが今までの部下たちへの恩返しに
なっていくのではといつも考えています。
今考えられることは、さきほども書きましたが、「導く」
ことが目的であると思います。
相手のレベルや考えの深度を的確に判断して、
自身の環境はいったん隅へ置く。
そして正面を向く=「正対」をしてヒザをつつき合わせて
最大限の時間を相手に差し出すことであると思います。
時間とともにエネルギーも使います。
でもそのことが部下の成長につながるならば
喜んで提供しようという勇気と愛情に尽きると思います。
ちょっと精神論チックになってしまいました。
でも解決する手段はこの言わば「捨て身」なのかな
と思います。
冒頭のつながりで、息子には「こことここの関係性を
導き出せばわかるんじゃない?」とコメントしたら
15分ほどして「頭の電球がピカっと」したらしく、
「わかった~!!」と喜んでいました。(笑)
15分の沈黙って結構長いですね!
今日はここまでにしたいと思います。
次回は店舗で起こる「場面」を具体的に設定して
トピックをお話ししていきます。
本日も最後までお読みいただき有難うございました。
店舗経営チーム力向上コンサルタント
植竹剛
コメントを投稿するにはログインしてください。