イイ感じだなぁと思えるチームとは

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

これいろいろなバロメータが
あると思うんです。

・笑顔あふれる(本当の)
・明るく大きな声がたくさん
・利他心(※1)旺盛
(※1)自己の利益よりも、
他者の利益を優先する考え方。

赤ちゃんの笑顔はホントに最高!

とまあこのような状態は
幸せだなーと感じるホルモン
「セロトニン」もたくさん。

実は私、もう一つ特徴が
あると思っています。

それは、

発言や報告連絡相談など
コミュニケーションが
「具体的」であることです。

抽象的だと
・案件の肝を理解していない(かも)
・ごまかし風に煙に巻く傾向になりがち
・自分は理解しているように思わせる恣意的感

というように要は「風通しが悪い」チームに
なってしまうと思うんです。

だからと言って、何でも会話で
解決を図ろうとするのも大人げない。

相手の手を止めさせても、
延々としゃべっている
40代男性を見ると、さすがに
げんなりします。

これはマナーの一環として、
⇒その場で表層だけ聞き、後は自分で調べる。
⇒一般論を理解後、内容と合っているかを聞く。
⇒調べもしないのに必要以上に聞くのは相手の時間を奪っているという理解をしている。
⇒一度聞いたことは忘れない。

というようなことが必要なんだと
おもうのです。

マナーを調べると「礼儀」「作法」。

もう少し調べたくなり、
NHK放送文化研究所より引用しますと、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず「マナー」ということばは、社会・集団全体として気持ちよく過ごせるような行動の取り方だと言うことができます。たとえば「交通マナー」という言い方があります。これは、「交通ルール」のように違反したら罰せられるものではありませんが、「交通マナー」を守ることによって、歩行者と車の双方が全体として円滑に過ごすことができるようになります。「喫煙マナー」「(携帯電話の)マナーモード」なども、これと同じたぐいのものです。また「テーブルマナー」のように、そうすることが望ましいとされている「作法」のようなものを言い表す場合もあります。

一方「エチケット」ということばは、いま目の前にいる相手が不快な気分にならないようにする「気配り」の実践のことだと言えます。最近のことばでは「ネチケット」という言い方がありますが、これはネット上のメールや電子掲示板などを見た人が不快な気持ちにならないようにすることを言い表したものです。また、「咳(せき)エチケット」(咳が出るときには口に手を当てたりマスクをしたりすること)のように、おもに衛生的なものにかかわる場合にもよく使われます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なるほどなるほど!さすがNHK。

二つをまとめる日本語を
思い付きました。

「配慮」かなと。

この先どうすれば配慮?

飛躍させると
・配慮は予測することが大切。
⇒周囲の観察と初動スピードの訓練が必要
という関連を思いつきました。

また、最近よく使う言葉の「素養」の意味は、
「『普段から養い身に付けた教養や知識、たしなみ』という意味があり、『常日頃の学習などによって身に付けた教養や技能、たしなみ』を表す語」でした。

とすると、

幼少期の家庭教育のせい
ばかりせずとも常日頃を
会社で実践するように
すれば良くなりますね!

これはチャンス!

イイ感じのチームづくりの
一案にいかがでしょうか。

さぁて!
週末も仕事に遊びに
充実した一日を!

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛