事実とはいったい何なのか
皆さん、こんにちは!
株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。
組織が成長する過程で
避けて通れない関門
みたいなものがあります。
それは「事実を正とする」
ということです。
何の話?と思われたでしょう。
要は「出来事と自分の意見は
区別しないといけない」
ということです。
でも「想い」が深ければ
深いほどその「罠」に
陥りがちなのです。
そうです。
良い人でありたい、
何か良いことをしたい
と思っている人ほど
リスクがあります。
そのような人には
「新聞の3面記事」が
お手本です、と伝えます。
つまり、
・●●県●●市●●で
・●●月●●日●●時●●分ごろ
・▲▲宅で(例)火事があった。
これを、事実とします。
でもその中で、
・★★さんが犯人だ!なぜなら
ライターを手に持っていて逃げたから!
は「憶測」ですよね。
これって、
・★★さんがライターを手に持っていた
という目撃者だけの事実認定で
証明ができません。
でも、これは絶対事実だ!
私を信じて!という訴えをするはずです。
あと「逃げた」ということも憶測ですね。
急用を思い出して目的を果たすために
走っただけかもしれません。
と、このような分析は
誰でもできるのですが、
この先が問題なのです。
そうです。
目撃者本人→事実認定
以外の人→事実認定としては曖昧
という相違があるのですが、
結果警察の捜索によって
★★さんが容疑者として逮捕された
ということになると
「それ見たことか!なんで俺を信じないんだ!」
と感情を爆発させる人がいて、
対応に困ってしまうことが
あると思うのです。
その時に私はこう言います。
「では事実として、容疑者が★★さんではなく■■さんだったら、あなたはただの嘘つきですよ」
「でも・・・」
「ではもう一つ。あなたが声に出した★★さんへの謝罪、ケアはどうするつもりなのですか?」
「・・・」
このような会話を何十、何百と
重ねていくしかありません。
それでも
「私はこれがポリシーなので変えられません」と言われたら、
その職、特に人を育てる立場や責任を解かなければなりません。
厳しいですがそれが現実です。
でも、そのような方には
「相談相手」として、
自分では判断する権限を
与えずに業務をさせることで
何かの気づきを得てくれるかも
しれません。
良い人材に陥りがちな
ことでした。
さぁて
今日の仕事も折り返し!
ソデまくりで行きましょう!
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛
コメントを投稿するにはログインしてください。