移動時の親友 ~崎陽軒 シウマイ弁当~
10時からテニス。終わって実家に移動するとき、前もってイメージしていたのが「崎陽軒のシウマイ弁当」だった。

おともも忘れず。

土産も購入

からの

降臨
わざと日持ちをさせない製法が旨さのヒケツだろう。だいたい6時間以内に食べるべしと店員さんからご教示をいただく。
とはいえ、おともからいただく。プシュ ゴク ウマ~~~。
ちなみに、この車両に座っているのはワタシだけ。密にはなっていない。しかも最前列。
何から食べるかのフォームが人それぞれだろう。前の儀式として、このように和からしを付ける。

いと可愛らし。
さぁて!参る!ワタシはこのような順番で食べ進めるのがほぼルーティンだ。

初手は切り昆布&千切り生姜

2番目はなんと、アンズ

もう一度紅ショウガ

4番目はたけのこ煮つけ

5番目にまぐろの漬け焼

7番目に主役のシウマイ

8番目はごはん。左手前から食す。

9番目にかまぼこ

ラストは鶏の唐揚げだ。
締めは小梅であることを言い添えておく。
迷い箸はマナーに反するが、このシウマイ弁当は例外。この「迷い」が非常に楽しい。これで860円は非常にコスパが高い。
なぜシウマイ弁当がウケているのかを考えてみた。
・具材が11種類と非常に盛りだくさん
・弁当の総量がちょうどよい
・お酒を飲みながらの肴にしっかりなる
・とにかく全部旨い
・価格に値頃感がある
・シウマイの塩味と貝柱の存在感ありあり
・ご飯の甘味がシウマイを引き立てる
・柔らかいもの、歯ごたえのあるもののバランスが取れている
・変に冷たかったり、固かったりしていない
と挙げればキリがないくらい。

ごちそうさまでした。

このような工夫が素晴らしい
コロナ禍で、大変な飲食店も多い。ぜひテイクアウト商品の参考になれば幸いである。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛
コメントを投稿するにはログインしてください。