【続きその2】評価→教育の順番で仕組みをつくる ~パートさんアルバイトさんが育つ組織づくり29-3~
今日は
2.教育の仕組み つくる・仮運用
について書きます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
まずは結論から。
☆教育と評価はワンセット☆ 1.評価の仕組み 粗版をつくる |
2.教育の仕組み つくる・仮運用
教育の仕組みで一番最初に知らせることは、「わが社がめざすこと」です。
理念や経営計画でもよいです。
要は、会社が「どこに向かっているのか」を
社員やパートさんアルバイトさんにアピールします。
その上で、モデルとして掲げた人材になったもらいたいので、
このような教育プランを考えました。
ぜひ、全員積極的にトライしてもらいたい。
でも、学校ではないし、モデル人材としても掲げたように
自主的に学習するということを念頭に置いてがんばってね!
がんばった結果は、このように昇給・時給アップする仕組みを
同時進行でつくるからね。
期待してます!
というストーリーをつくります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
教育の仮運用中は、
「スタートダッシュ人材」
「コツコツ人材」
などの見極めをじっくり観察します。
同時進行で、業績とにらめっこして
「どのくらい昇給・時給アップができるか」(給与原資額の設定)
を計算します。
正確に言えば、この「額」は評価の次のステップである
「処遇」ということばになります。
明日は、パートさんアルバイトさんに限っての
3.評価の仕組み
と、連動した処遇例を書きます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
パートさんアルバイトさんの募集や採用、教育と評価、処遇・時給アップなどに関するZoom無料相談を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
ご連絡お待ちしております!
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛