2025年問題を控えて

今日現在、
3~5年後を見すえて

 

 

中期経営計画の策定を
クライアント先におすすめ
しています。

 

 

2022年から2024・2025年
になるときに、どうなっているかを

 

 

想定しておく

 

 

航海図のようなものです。

 

 

経営が
晴天・曇天・雨天なのか。
追い風も向かい風も。

 

 

緩急ありながら
政治・経済・環境(温暖化)。

 

 

災害として
地震や風水害。

 

 

まさに「天・人・地」ですね。

 

 

今回は「人」の分野で

 

 

人口・高齢化問題を
ちょっと考えてみます。

 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

 

この先5年後くらいで

 

 

トピックは「2025年問題」。

 

 

団塊の世代が
全員75歳以上になる現象は
今の日本にとっては脅威です。

 

 

一方で少子化も進み、

 

 

国家財政は早急なる
改変が必要になるでしょう。

 

 

弊社のクライアント先は
医療関係企業も多く、

 

 

強い意志とスピード感で
経営改善・業務改善を
進めています。

 

 

でも……

 

 

どうしても避けられない

 

 

「皆保険制度」の
方向転換に対応するには

 

 

根底から考え方を変える
「経営者の勇気」が

 

 

本質的に問われます。

 

 

我々は守られている。
しかし、

 

 

これは永遠ではない。

 

 

ならば、

 

 

自由競争の世界に
飛び込む意志を持とう!

 

 

と声高らかに宣言し、

 

 

当初は拙速であっても
改善内容を検証し、

 

 

トライ&エラーの「練習」を
しておくべきです。

 

 

「出る杭は打たれる」と
言われますが、

 

 

「杭が刺さっている大地がなくなる」
かもしれない位の危機感を

 

 

あえて

 

 

煽っています(苦笑)。

 

 

この言葉に
反応する経営者は

 

 

行動力を起点に

 

 

改善計画が立てられます。

 

 

そうです

 

 

推進力の根本は

 

 

TOP=社長

 

 

の本気度でしかありません。

 

 

継続力を前提とした

 

 

チャレンジャブル(挑戦する意志)
アチーバブル(達成させる意志)

 

 

この二つを

 

 

従業員のDNAに

 

 

「注入」していくべきです。

 

 

最遅でも来年の
オリンピック・パラリンピック

 

 

の時期くらいまでには

 

 

決断しましょう。

 

 

自戒の念も含めて。

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛