#351 毎日学習!(ESTA申請編)
今朝、
会社の実印を使って
押印をしようとしたら
フチが欠けている・・・
ことに気づきました。
使い始めて6年半。
かなりの実働に
耐えてくれました(笑)
ということでさっそく
新しい実印をつくることに。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
アメリカに渡航する際に
必要なESTAの期限が
切れてしまったので
改めて申請をしていて
今日確認したら承認が
出ていました。
前回の申請は2年以上前
だったので、手続き方法を
すっかり忘れていたのですが
まぁまぁ面倒くさい
レベルでした。
申請を旅行会社が
代行してくれるのですが
手数料が4,320円・・・。
手間を考えると
してもらった方が
良いかもしれませんが
ここは学んで経験
を優先してみました。
パスポートをスキャン
↓
PDFファイルをJPGに変換
↓
サイトにアップロード
↓
不鮮明で受付拒否
↓
JPGファイルをトリミング
↓
再アップロード
↓
まぁいいでしょう(認証)
↓
あれこれたくさん入力して完了
↓
あなたの申請は保留中です
えー!
これだけやって「保留」なの??
ということではなく、
OKだったら72時間以内に
メール送ってやるよとのこと。
72時間どころか
90時間たっても
返事なし。
あれれ
と思いHPに
「既存の申請内容を確認」
というボタンがあり押してみると
パスポート番号
生年月日
申請番号
を入力する画面に。
入れてみると

あ~良かった^^
ということで
無事完了。
ここで学べたことは
アメリカっていう国は
個人情報の
何を求めているのか
が理解できたことです。
入力内容に
両親の名前
まであります。
分からない場合は
unknownと入力するそうです。
面白い経験でした。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛
コメントを投稿するにはログインしてください。