カテゴリー ~ 息子としいたけ栽培

しいたけも通販サイトも育てる

息子としいたけ栽培

最近、Shopify(ショピファイ)のCMで「通販サイトを育てる」というキャッチコピーが使われています。

このアイコンです^^

 

 

 

 

 

 

 

たのしいたけ園の通販サイトも「Shopify」です。

 

しいたけちゃんを育てているので、サクッと刺さりました(笑)。

 

毎日何かしらカイゼン点を見つけたり、新しい情報を載せたりして育てていきます。

 


 

さっそく今日のカイゼンは

 

Topページ下部に『菌床付きしいたけ到着後の栽培方法について』を追加しました。

https://tanoshiitake.team-chikara.com/

 

菌床付きしいたけをお買い求めいただいたお客さまで、「自分でも育ててみたい」と思われる方と、「食べる専門」という方がいらっしゃいます^^

 

私は元は食べる専門^^

でも、ここ数年は育てる、作る方面が好みです。

 

どちらも良いと思うのですが、「育ててみたい」という方向けに、菌床しいたけ栽培のイロハを書いてみました。

 

他のサイトを見ると、もっとイラストが入っていたり、しっかり動画になっていたりするので、常に修正改善が必要だなと改めて思います。

 

獲れたての美味しさはモチロンなのですが、自分で育てたものを手を合わせて「いただきます」はさらに格別の味とともに想いもいただいていますよね。

 

これが私はプライスレスなんだと思うのです。

 

スカイダイビング!

 

 

 

 

 

 

 

ぜひ一度、プライスレス体験をしてみませんか?

 

それにはまず、LINE公式アカウントが入口です!

 

たのしいたけ園_株式会社チームのちから
LINE公式アカウントQRコードです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社チームのちから

自宅でしいたけ栽培 事業責任者

たのしいたけ園 植竹 剛

 

 

開店初日からご注文をいただいております^^

息子としいたけ栽培

大感謝です!

 

もう言葉に表せないくらいうれしいです。本当にありがとうございます。

 

たのしいたけ園通販サイト開設初日からご注文をいただきました。

 

飲食店をグランドオープンするときと同じで、今日一日バタバタしました。

 

『あー!同梱する書類を印刷したいのにインク切れた!』

『通販サイトで商品情報ってどうやって共有するんだっけ?』

『あれ?在庫管理アプリと在庫数が一致しないぞ?リンク先貼りミス?』

 

あっちこっちにメール、メッセージ、電話しまくり・・・。ご担当の方々お騒がせしました。いえ、今もしております(苦笑)。

バタバタしているときは、まつもと画伯の切り絵を見て和むようにしています^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その間にも「あ!まだここカイゼンできるやん!」と大きな声で独り言。

 

たのしいたけ園のコンセプトを書いたチラシなどを内容を一部差し替えて改めて作成しました。

また、想像以上のご注文数になってしまった(準備不足・予測精度低)ので、師匠の小野君に出荷応援を依頼をしました。

 

今までは戦略立てたり、計画立てたりと「机上で考えること」が多かったのですが、今は「手足を動かして実務する」に変わってきています。

 

元々現場出発のビジネスマン。グワッと血が騒ぎました。

 


 

たのしいたけ園LINE公式アカウント経由でご注文いただくと、毎回割引クーポンを発行しています。

 

たのしいたけ園_株式会社チームのちから
LINE公式アカウントQRコードです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メニューは「初回限定たのしいたけご試食セット」と「菌床付きしいたけ」の2種類です。

 

ご試食セットは消費税込・送料込でワンコイン500円です。

 

ぜひお試しください^^

 


 

生産者・購入者・周りの方々の三方よしを実現したいので、これからもご理解・ご協力をお願い致します。

 

株式会社チームのちから

自宅でしいたけ栽培 事業責任者

たのしいたけ園 植竹 剛

たのしいたけ園の通販サイトがオープンしました^^

息子としいたけ栽培

みなさんごぶさたしておりました。たのしいたけ園の植竹です。

 

しいたけの仕事と、今までしてきている仕事でてんてこ舞いになっていました。

 

今日からまた、ブログを再開します。

 

お待ちいただいた方々、ありがとうございます。

 


 

昨晩、菌床付きしいたけの販売をメインとした通販サイトを立ち上げました。

たのしいたけ園通販サイトはこちらです。

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

https://tanoshiitake.team-chikara.com/

 

トップページはこんな感じです。

 

周りを少し明るくしたいとおもってます。

 

 

 

 

 

 

 

新鮮さそのものを

お店に、ご家庭に

お届けします

 

これがたのしいたけ園通販サイトのメインコンセプトです。

 

コンセプトを表現した方法は、トップ画像で3000枚コマ撮りして、アニメのような方式で動画っぽくしました。

 

ニョキニョキ育つ元気いっぱいのしいたけちゃんを一度見てあげてください^^

 

そして次は、「初回限定たのしいたけご試食セット」のご紹介です。

 

画像の中に影が・・・。これも要改善点です。

 

 

 

 

 

 

 

商品画像にマウスを当てたり、タップすると「世界にひとつだけの包装箱」が見え隠れするようにしてあります。

 

ゆうパケット便専用の箱で、その周りに障がいがある方で絵を描くのが大好きな方々にお願いして作画していただきました。「楽しいことをして稼ぐ」ということも大切なコンセプトのひとつなのでギャランティをお支払いしています。

 

そして見づらいかもですが、今回は「LINE公式アカウント経由」か「通販サイトで直接購入か」の2択をつくりました。

 

LINE公式アカウント経由で条件をクリアすれば、「5%OFFパスポートクーポン」をゲットできるよう特典を付けました。毎回必ずお買い物が5%OFFになるチケットを手にすることができます。

 

この特典は ↓ の「菌床付きしいたけ」にも当てはまります。

 

LINE公式アカウント経由を最大強調してます。

 

 

 

 

 

 

 

そして、今回の通販サイトのこだわりは「品質とトレーサビリティ」の表示です。

 

トレーサビリティとは、「トレーサビリティとは、「その製品がいつ、どこで、だれによって作られたのか」を明らかにすべく、原材料の調達から生産、そして消費または廃棄まで追跡可能な状態にすることです。近年では製品の品質向上に加え、安全意識の高まりから重要度が増しており、自動車や電子部品をはじめ、食品や医薬品など幅広い分野に浸透しています。引用:キーエンスHP(トレーサビリティ大学)」

 

今回のスタートアップでは見送ったことが「廃棄まで追跡可能な状態」でした。実は廃棄まで見える化することこそ、一番難しい課題でした。

 

具体的には「収穫が終わった菌床を返却してもらう配送方法と掛かるコスト」という課題がずっとクリアできませんでした。配送方法だけで8ヶ月、コストに関しては解決できませんでした。

 

今後最大の課題として、宿題とさせていただき、今回サイトオープンに踏み切りました。

 

現在お付き合いさせていただいている菌床業者さんです。何度もムリを申し上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、品質管理に関しては自画自賛してよいと思えるほどです。実際今まで納品させていただき、品質に関するクレームは1件もいただいておりません。

 

効率を重視するよりも、ただまじめに、1個ずつ、注文順にお応えする方法を採用していますので大量受注はできません。

 

トップページ最後は「事業責任者あいさつ」で私の想いをかかせていただいています。

 

HPと同文を掲載しました。

 

 

 

 

 

 

このごあいさつが一番長いというのも、「誰が運営しているのか」を明確に打ち出したかった意味があります。

 

通販サイトはどうしても供給側の「顔」が分かりづらく、「どうなの?」「安心なの?」という意識が購入の邪魔になると考えました。

 

しかも、「農業を何十年やってます」という経験豊富なわけでもありません。

 

ならば、「やる気と想いはあります」と宣言したうえで、「品質にこだわりあります」というシンプルさで勝負しようといういきさつです。

 

この通販サイトにはブログ機能もありますので、今後はそちらでもブログアップをしていきます。

 


 

これから、ほぼ毎日なにかしらの改良をしたり、FacebookページやLINEとの連携を深めたりと「通販サイトも育てる」というコンセプトで推進していきます。

 

これからもどうぞご贔屓に!

 

株式会社チームのちから

自宅でしいたけ栽培 事業責任者

たのしいたけ園 植竹 剛

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ