カテゴリー ~ 息子としいたけ栽培
明日は4時起きのカイ
全日本クラスの競泳大会も今日で一区切りの息子、カイ。
100m自由形で自己ベストを更新して上機嫌^^
お疲れ会ということで一杯やりました。
その前に、しっかりしいたけの世話もしていました。(エライ!
よほど疲れていたのでしょう。2杯飲んだら目がトロン。
明日からの電車旅の話をまくしたてます^^
うんうんと聴き、21時過ぎには帰宅。こうしてブログを書いています。
コロナ禍ではありますが、通勤ラッシュを避けるようにして栃木県から静岡県まで日帰り旅。
電車に乗っている時は常に先頭車両の一番前に鎮座しているので、世間様にはご迷惑をかけないかなとおもって許可しました。
このご時世、「息抜きのしかた」がないのがホンネです。しかしストレスを解消するのも大切な生活の一部だと思います。
公共の場でマスクを着けずワイワイ、とは一線を画していますのでご容赦ください。
明日は息子の代わりにしいたけのお世話をします。
あさってから息子は本格的に就労継続支援事業所でパン作りに励みながら、しいたけも育てていきます。
株式会社チームのちから
自宅でしいたけ栽培 事業責任者
たのしいたけ園 植竹 剛
しいたけの菌床は納品後すぐに開封する理由
ご依頼をいただいた「1個・2個」だけ菌床が欲しいというオファで、菌床メーカーの専務さんと電話で小一時間議論しました。
毎回、専務さんのお話しは、なるほどなぁと感心してしまうのです。まだまだしいたけ道の道半ば。
ここで課題として出たのは
① 1個や2個だと個体差が大きく「生えてこない」といったクレームにつながらないか?
② 発芽してくるタイミングを2日間ほど遅らせることができるか?
③ これから夏季になり、菌床が荷煮え(直射日光にさらされる)のときの対処法は?
という内容がメインでした。それぞれ結論は・・・
① 個体差は事前に説明するしかない。 ⇒ まぁそりゃそうだ
② 発芽(一番発生)は「輸送中の振動」によって起こるので止められない ⇒ やはり振動か・・・
③ 納品後、とにかく冷す ⇒ 氷水につけてもよい
特に②は「うんうん」と思える内容でした。限界時間としては「発送日+3日」ということになりました。
しいたけを育ててみたい、でも8個はムリ・・・。という方向けに2個から出荷できるように努力していきます。
株式会社チームのちから
自宅でしいたけ栽培 事業責任者
たのしいたけ園 植竹 剛
しいたけの成長の様子が動画になりました。
以前お約束した「しいたけの成長記録動画」がようやく出来あがりました。
にょきにょき~~~っと成長してきます。
60秒に1回シャッターを切って、合計3000枚の画像を並べて動画のような形になりました。
楽しいですよ~^^ ってことでこちら ↓ です!
あっという間の15秒くらいの映像です。
途中、ちょっと菌床をずらしたりと品質は今一つ・・・。でも初回なので良しとしちゃいます!
1個のしいたけをずっと見たり、全体を見渡してみたり、傘が割れていくのを追っかけたり。
また撮ります!
株式会社チームのちから
自宅でしいたけ栽培 事業責任者
たのしいたけ園 植竹 剛
新しい投稿ページへ古い投稿ページへ
コメントを投稿するにはログインしてください。