カテゴリー ~ コンサルティング

#146 働き方をどうデザインするか

コンサルティング

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

私事で恐縮ですが、
本日倅が二十歳の誕生日でございまして
大勢の方からのお祝いを頂戴し、恐縮とともに
この場をお借りして感謝の意申し上げます。

ということで、今日息子は「生ビール」を
飲んでみたいとのことで料理屋さんに行ってきます。
今晩はひときわおいしいお酒が飲めそうです(喜)

旨い!と思えたらオトナですね^^

——————————–

人材不足で困っている企業が
多いのは皆さんもご承知の通りです。

しかも、20代を中心に採用活動を行っていると
「入ってもすぐに辞めてしまう」という声を良く聴きます。

いつも申し上げることは、「『今の20代の労働ニーズ』を
探しましょう」ということです。しかしこれも変化が起ころうと
しています。

その中身は「働き方をデザインしてくれる会社を選ぶ」
傾向が強まっています。

とあるクライアントはインセンティブ制度を拡充させて
月給で100万円を超えるスーパー店長がいます。

一方で、今年入社した新規学卒者のアンケート結果では
「やることが決まっていて定額の月例給を得たい、
と「全員が」回答しました。

なぜかを問うと、「考えることが苦手だから」
「与えられたことをこなすことが好きだから」
という内容でした。

働くことにあこがれってあるのかと聞きたくなることがあります。

経営側としては、
「えー!君たちはベンチャー企業に入社したんだよ」
とホンネを言いたいのをグッとこらえます。

でもこれは自責の念にたち、リクルーティングの
内容に欠陥があったのか、と思い資料を見てみると
声高らかに謳っています。「青天井だよ」と。

ということは当時の就活方針を曲げてでも
ウチに入った理由は?と聞くと、「給料が良いので」。

矛盾してしまっています。
なんとかしなければ・・・、と考えましたが
途中でやめました。

今経営改革プロジェクトを敢行中で、
新卒メンバーも招集しましたが残念な
経過を現在は辿っています。

ならば一から作らせるのではなく、
七くらいまで私がつくり、さらに良くする
ためのオペレーションを行ってもらうよう
「大きな役割転換」を断行しようと
心に決めました。

早速明朝9時からミーティングが
ありますので発表していきます。

でもその中に「一からやってみたい」
という声が上がれば参画してもらう
ことも言い忘れません。

明日の組織と個人に
明るい未来が見えるよう
お手伝いを続けます。

明日も元気よく行きましょう!!

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#145 理解力を身に付けるには?

コンサルティング

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

今朝フィンランドから帰ってきました。
心地良い疲労感でいっぱいです。
今回の旅行につきまして、関係各位に
数々のご協力をいただきました。

ありがとうございました!

ということでさっそく今日、
クライアント先におみやげとして
サルミヤッキをお持ちしました。

変顔大会であったことは言うまでもありません(笑)

——————————–

主要メンバーの一部に
物事の理解力がちょいと低い
クライアント先があります。

日常業務の改善を促すことが目的の
ミーティングがいつの間にか
愚痴大会になってしまう。

じゃこれで今日は終わります。

あれれ?成果物は何?

はい、みんなの腹の内が分かったことです。

んんん??うーん。。
それでは人件費を払っている
会社への貢献にはならないよね。

そうですね。。

こういうシチュエーションの時
私がこだわるのは「具体化」です。

日常業務の何を改善するのか
朝?昼?夜?対お客様?の何を?
という具合です。

具体化すると議論も活発化します。
自分の思う考えに他人も近づけるように
する傾向がありますよね。

細かくなり過ぎたり、事例内容の
掘り下げが深くなりすぎる状況を
コントロールすればよいのです。

もしくは「この一点のみ」について
議論することを予め決めておく
ことも良いかもしれません。

議して、決めて、動く。
これ大事ですね。

明日も元気よく行きましょう!!

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#141 毎日クライアントのことを考える

コンサルティング

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

今朝は現地時刻02:00起床。
03:00 LINEミーティング
03:30 LINE朝会
をこなして、ジョギングに。
日付の感覚がちょっと変になったので、
「ほぼ寝ずにジェットラグ対策」してます。

ジョギングも二日目
ビックリするロケーションも

ハンバーガー店が隣にあるってスゴイ!

07:00 朝食
これ今まで一番!と宣言できる
おいしいブッフェスタイル。
ハム・ソーセージとチーズ各種
超おいしかった^^

朝食がイチバン美味しいかも^^

加えて、パン類がほぼ全種全粒粉。
茶色の炭水化物が最近ホント旨い。

食後の散歩を兼ねてショッピングモールへ。
ビールを2ダース調達。ホテルの冷蔵庫へ
イソイソと放り込みました。

バスで移動し、まったりとサンタクロース村で
・サンタさんと集合写真
・marimekko outletで買い物
・サーモンとビール
と観光三昧。

サンタさんのお家はインスタ映えしますね~^^

気温も午前中は21℃くらいで
とーっても過ごしやすい^^
こりゃ避暑地ですねー。

夜ご飯も充実。
フィンランド旅行記はまだまだ続きます。

今晩はROKAでサーモン・牛肉BBQ・白身魚フライとマッシュポテトをいただきました。

——————————–

とまあ、「遊び」って「カネにならないこと」って
定義してもよいのですが、人生の楽しさと併せて
「仕事=おカネになる」ことへの活力と
新しいアイデアを生むには必要ですね。

私の場合、なぜ遊ぶか、ここでは
「世界のいろいろな場所に行く」のって

なんでか、をお話します。

思い入れをグッと強める傾向がある私は、
クライアントへ肩入れしまくります(笑)。

併せて課題に関しても解決方法を
ずーっと考えてしまいがち。

過ぎたるは猶及ばざるが如し

ということで「冷静になるため」が最大の理由。
次に上記した「刺激」を入れるため。

こうすることでクライアント先のいろいろなことを
常に考えられます。

私のコンサルテーション料金は明朗会計。
毎日クライアントのことを考えるので、
一日1万円で、月30万円です。
このルーティンは地球のどこにいても

変わりません。

さて、考えながら、刺激を受けながら
ジョギング行ってきます!

今日もラストスパート!
元気よく行きますか!!

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ