カテゴリー ~ 講演

「脚で稼ぐマーケティング」ということの本当の意味とは?

講演

こんにちは!
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

実はワタクシ、EC研究会の理事も
しております。

詳しくはこちらのURLをクリック
http://ecken.jp/

本日は月一回開催の研究会に参加
してきました。

すでに19年!195回目の開催で
とても歴史がある会です。

その中で昭文社にお勤めの
鶴岡 優子さまのご講演が
素晴らしかったので、
共有させていただきます。

 

ppt資料も本当に分かりやすかったです。

ppt資料も本当に分かりやすかったです。

外国人が日本の旅行を促進する企画。
雑誌を多く流通させるためです。

とにかく足で良い観光場所を探す。
探す、探しまくる。

その数、お一人3,000ヶ所!!

そのネタをしっかりとFacebookを
始め、各媒体で拡散を試みる姿が
とても感動しました。

その際、

「誰が」
「何を」
「どのように」

情報を得たいのかをしっかり
マーケティングされています。

言葉自体が楽しくてあっという間のご講演でした。

FBページを開設して4日目で
いきなりの4,000いいねを集ったそうです。
素晴らしい!

店舗経営も全く同じことだと思います。

しっかり顧客を見つめて、
何を欲しているかを予測し
SNSや自店のHPなどで紹介、
拡散を試みる。

勉強と学習。
一生ものですね。

今回もお読みいただき
ありがとうございました!

株式会社チームのちから 代表取締役
店長養成道場 道場主
植竹剛

店長にとってのメンターとは?

講演

皆さん、こんにちは!
店長養成道場 道場主 兼
アルバイト活用コンサルタントの
植竹剛です。

本日は私の不得意分野をしっかり
フォローしてくれる、メンターと
今後の野望会議(笑)をしていました。
60分一本勝負で中身の濃い内容でした。

メンターとは「師匠」という意味や
客観的なアドバイスをしてくれる
心強い味方です。

実は私もその方のメンターなのです。
提唱しているマイ理念に共感してくれて、
スーパーコースを受講されました。
個別アドバイスで本当の自分に向き合います。

お互いの考えがドンドン飛び出して、
一気にまとめ上げていきます。

「じゃこれ、今日中ね」
「了解。それじゃあこれは?」
「そうだね、明日の午前中に送るよ」
「サンキュー!」

とにかく鮮度重視です。

打ち合わせは始まる前から80%は結果が見えていますね。

集合前にお互いが同じテーマを
まとめておくのはマナーでも
あります。

考えて、実行に移せない理由の
ひとつはその場で考えて、
時間を浪費して、疲れて、
実行する力が残っていない
のです。

これでは何も生み出しません。

店長の皆さんにはこのような
きっちり準備をし、中身の濃い
議論ができるメンターを店内の
人材として布陣できていますか?

なかなか現れないのが現実でしょう。
でも、よーく店内のスタッフを見渡して
みてください。

いるんです!

全知全能ではありませんが、ここのこの分野
では、店長を超える能力を持っている人材も
たぶんいます。

この人材にフランクに話しかけて、
情報を引き出せる環境をつくっておきましょう。

環境=雰囲気つくり

いつもオッカナイ顔をしてたらダメですよ(笑)。

ではこれから、風水と店舗と店長をテーマに
セミナープランを30個ひねり出します。
それでは、またお会いしましょう!

店長養成道場 道場主 兼
アルバイト活用コンサルタント
植竹剛

本当のHACCP(ハセップ)を実行し続ける最大のポイントとは?

講演

みなさま、こんばんは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主 兼
アルバイト活用コンサルタントの
植竹剛です。

本日までの3日間、JHTC
(Japan Haccp Traning Center)主催の
HACCP研修を受講してきました。

JHTCのホームページはコチラから
↓↓↓
http://www.jhtc-haccp.org/

wst1408140001-p1

工場内の衛生管理はとても大切ですね!

食品工場のトータルでの衛生管理を
しっかり学んできました。もちろん
リテールハセップ(小売業のHACCP)も
教えていただきました。

凝縮してお話しすると、本当のHACCP計画は
消費者に重篤な悪影響を及ぼすことに焦点を
当てて、しっかりたたくことを意味しています。

その手前にある一般衛生管理との区別の仕方や
HACCPチームを編成したりとか、
細かいところまでみっちりしごかれました(笑)。

先ほどまで、テキストを見直して、
しっかり記憶にとどめる作業をしていました。

ノウハウやこのようなイレギュラーやリスクには
このような措置をしたり、対処したりする方法は
学べましたが、一つとても気になる内容がありました。

それは・・・

経営者のコミットメントを図り続ける

でした。

JHTCでは経営者(社長)対象の
ワークショップもメニューとしてお持ちです。

でも、受講されるのは「工場長」や「役員」
の方ばかりだそうです。社長ご本人は
参加されない・・・。

これは悲しい現実でした。

食の安全は部下が守ってくれるのでしょうか。

それとも、HACCPのことを熟知している
という自信があるのでしょうか。

両方大きな間違いです。

会社の旗振り役は社長しかできません。
副社長・専務・常務・取締役は一時だけ
社長の代わりを勤めてくれるだけです。

ぜひ受講していただきたいものです。

しかも、「図り続ける」ということは、
社長が食の安全に対するモチベーションが
続かないということでしょうか。

日本の向上の衛生管理状態はアジア諸国と
比較すると、先遅れ感があるそうです。

日本企業の資本でアジア圏に多くの工場を建て、
日本自体が遅れているというのは皮肉なものです。

ぜひ、東京オリンピックに向けて奮起して
いただきたいものです。

店舗経営も「経営者のコミットメント」は
とても重要です。

お客様の何にコミットするのかを明確にして、
アピールすることこそが他店との差別化です。

来週は宗教上食べられない食べ物がある「ハラル」
について勉強してきます!

工場内のラインを区分しても、粉末状になった食品が
空気中を浮遊してハラルのラインに入ってしまったら・・・。

学びは楽しいですね。

店長道場主 兼 アルバイト活用コンサルタント
植竹剛

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ