カテゴリー ~ 執筆
#445 すきま時間
一日の中で
すきま時間はありませんか?
私は移動中の乗り換えで
電車待ち3分間であったり、
面会先の方を待つ3分間、
食事が運ばれてくるまでの10分間
などで有効活用しようと
心掛けているのは、
次のタスク内容の確認と
明日の同時刻では
何をしているかの想像です。
特に、明日のイメージは
私にとっては有効的で
明日の13:38には
何をしているかな。
場所はあそこで、この案件をしていて、
このくらいまで進捗していたいな
というイメージです。
慣れれば結構見通しがはっきりして
清々しい気持ちになっていきます。
ふとした瞬間のすきま時間を
有効に過ごせると、
休みが多く取れます^^
ご興味のある方は是非
お試しください。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛
#444 受難?
ここ半年くらいでしょうか。
ネガティブな相談を
受けることが多いです。
実は私、こう見えても
結構繊細な部分もあり
(自分で言うなw)
そのネガさをいただいて
しまうことも結構あります。
その都度、自分を鼓舞し
前を向くようにしています。
なのですが、
案件が重く、
私ではどうにもならない
こともあります。
でも、私に救いの手
を求められると、
どうにか、せめて
解決の糸口になる
妙案はないかと
夜通し考えることも。
このようなことが続き、
改めて気づきを得ました。
相談する方より、
相談される方がシンドイ。
相談される数や深さに比例して、
自身のことがおろそかになる。
おろそかになると
自身自体のバランスも崩れる。
でも、相談される人でありたい。
これって矛盾でしょうか?
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛
#443 ペルー渡航に影が……
このニュースは
まさに青天の霹靂でした。
内容は
マピュピチュ入場制限。
原因は環境客。
改めて自戒です。
日本人による
ユネスコ文化遺産への落書きや
政治的・文化的背景から
建造物の破壊工作。
これは絶対NGです!!
先達は何のために
遺す努力をしてきたか。
無言のメッセージを
現代に生きる人々は
耳かっぽじって聴かなければ
ならないはずなのに……。
個人の欲求に
世界遺産が食い物にされるのは
許されません。
国境を越えた
モラルが試されています。
でも
敢えて、
どれだけ
荒らされているか
この目で見届けるのも
意味深いものを感じます。
義兄とともに
6/7からこの眼で確かめてきます。
やはり
現場至上主義を
私は貫きます。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛