カテゴリー ~ 執筆
#367 5Sとは?
整理
整頓
清掃
清潔
躾
それぞれの
頭文字を取って
5S
とよく言われます。
^^^^^^^^^^^^^^^^
母が退院し、
実家の客間は
母の居間と化しています。
私の幼少期、
すいぶん厳しく
育てられたことを
思い出しました。
厳しさは優しさ。
齢50に近づき
母へ恩返し。
「これじゃ人を呼べない」
叱咤激励です。
元来負けず嫌いの母。
末の息子に言われ、
半べそ状態^^
明日から
整理整頓に
燃えることでしょう。
でもこれは自分への
裏返し。
オレ、やれるのか?
言い放った以上
やるしかありません。
明日から
またまたリスタートです^^
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛
#366 愛犬が・・・
実家では犬を飼っています。
さくら ♀ 5歳 雑種
です^^
あと2日で安楽死
のところで家族に
なってくれました。
.jpg)
緊張しているのが良く分かります。
最初はおびえ気味。
たぶん嫌なことが
あったのでしょう。
でも、今は・・・
こんな感じの
ドヤ顔^^

首回りが私の腹回りソックリ
大きくなってくれました。
病気ひとつしません。
^^^^^^^^^^^^^^^
息子の面倒を見る
できる妹に、という訳で
さくら
という名前になりました。
寅さんです^^
そのさくらが
今日は大はしゃぎ。
原稿作成だ!
と、ボルテージが
あがっていたのに
部屋の扉を
閉めていると
ガリガリ
ワンワン!
最初は
ちょっと無視してましたが
ドアが悲鳴を上げたので
開放。
ダッシュで部屋に入り
座っている私に
つかまり立ち。
ハイハイ
今日はムリってことね。
ということで
おトイレ散歩に。
歩いていると
おばさま’Sにモテモテ。
小一時間を過ごす。
今日は完全に諦めて
一日付き合う日でした。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛
#365 起業当初を思い出す
あ、今日で365本目です。
足かけ6年ちょいかかりました。
週に1本くらいのペースで
書いている計算になります。
一日だけミスりましたが
5月から書き始めて
約280本になりました。
本当に「チリツモ」。
やっぱり
「継続は力なり」
なんですね。
^^^^^^^^^^^^^^^
ということで
今日も原稿作成の一日。
事務所で朝8時から
スタート。
目次構成を
しっかり目にしていて
良かったです。
13,000文字弱。
一気に書いたりました^^
でも、これ
4年前に書籍の
原稿を書いていた時よりも
格段に速くなっています。
当時と今を比較すると
文章作成のちがいと言えば
あ、ブログだ。
ということに
気が付きました。
書いててよかった~
^^^^^^^^^^^^^^^^^
今日の原稿の内容は
「個人事業主スタートガイド」
私はいきなり法人をつくって
しまったので経験はないのですが
いろいろな振り返りが
書きながらできました。
「懐かしい!」
と思えることもしばしば。
今でも書きますが
事業計画の立て方を
じっくり書いていると
当時悪戦苦闘した
ことを思い出しました。
結構決まらないのが
「商号」「屋号」なんです。
前株か後株か
分かりやすく
長くなり過ぎないように
などなど
必死に考えて
株式会社チームのちから
でした^^
明日も原稿作成ですが
心機一転で書けそうです。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛
コメントを投稿するにはログインしてください。