カテゴリー ~ 執筆
#364 書く書く、どこでも書く
電車に忘れ物を
してしまいました・・・。
小田急線で
新宿から目的地まで
目指していた時、
車内が空いていたので
原稿を書きまくっていました。
もちろん
タイプ音は控え目で(笑)
ハッと気づいたら
目的駅で発車メロディが!
ということで、急いで降りて
打ち合わせ会場へ。
無事に終わって
さて、次へと思ったら
あれ?
ガーメントバッグがない・・・。
スーツを入れる大きなかばん・・・。
一瞬行動が止まり
記憶をさかのぼり、
置き忘れたことに気づく。
駅員さんに尋ねたら、
新松田駅で
お預かりしているようです。
そちらまで行ってください。
ここから1時間強。
時間がないのに・・・!
と自分に嫌気がさし
モンモンとしていましたが
これまたラッキーなことに
車内がガラガラ。
よし!ここで書く!
と決めてタイピング再開です。
すると、約90分間で
4,500文字の
ハイスピードを実現。
文章を考えながらの
1分間で50文字は
「スラスラ」と文が書けた
レベルになります。
帰りもチャレンジして
2,500文字を達成。
13,000文字の1本で
ゴールが見えてきました。
人間やる気になれば
なんでもできる。
明日もこのペースで
乗り切りたいものです。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛
#363 ホッと一安心
今日が誕生日の母。
当日が退院日になりました。
大腿部頸部骨折
5週間の入院を経ました。
その間、
私への電話本数
87回。
年齢と同じ回数・・・。
何かの因果を感じます。
あ~我が家は最高!
と喜んでおります。
息子として
言いたいことはありますが
堪えます^^
息子が自転車で
ケーキを買いに行き、
準備を手伝ってくれました。
その間、母は
無事娑婆に出ました連絡。
いい気なものですね^^
という訳で今日は
仕事はこれまで。
明日は
ぜんまいを巻き直します。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛
#362 事務所内で見える化
依頼いただいている
原稿の一覧を掲示しました。
A3サイズのコピー用紙に
びっしり約4枚分。
併せて、
赤のフェルトペンと定規もセット。
作成が終わった項目に
赤い線で「終わった!」という
目印を書いていくことで
入稿の進捗管理ができます。
終わった項目に赤を入れて
見える化をする意味は
他にもあります。
それは
「モチベーション管理」
なのです。
原稿作成つまり
執筆活動は
あれ?と
自分が驚くほど
ペンが進む日もあれば
まったく書けず
「大ブレーキの日」
もあるものです。
その書けない日に
見える化された進捗を見て
もうひと踏ん張りせねば!
と
「自分に喝を入れるため」
なのです。
これがあるとないでは
結構な違いがありまして、
納期管理も
心折れず厳守できることが
過去たくさんありました。
しっかりクライアント様の
ご要望にお応えします。
すべて入稿できた日には
自分を褒めようと思います。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛
新しい投稿ページへ古い投稿ページへ