カテゴリー ~ 講演
#227 母と台北珍道中~最終日~
皆さん、こんばんは!
株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。
昨日は臭豆腐で締めくくった
一日でしたが、本日は・・・
ホテル内の朝食バイキングを
ご所望の母はたくさん選べて
まずまずスタート^^
でもこれから私の大失敗を
母は温かく赦してくれるのでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今日の私はいつも以上に
頭の回転が遅く、
またミスチョイスをしてしまいがち。
16:45の羽田空港行に併せて
母のリクエストを聞くと、
あんまりないわね。
ということで午前10時前に
チェックアウトして一旦空港に
行くことにしました。
早めにチェックインして、
空港を離れ、龍山寺にでも
行きましょう、ということで
The Grand Hotelを
チェックアウトしてタクシーで
松山空港へ。
それで、チェックインしようとしたら、
オキャクサマノビンハジュウヨジジュウゴフンカラデス
うん?
イマハジュウジジュウゴフンデス
とカタカナで自問自答してみましたが
どう考えてもチェックインは14:15から
ということで4時間の余裕が生まれました。
お袋様は間髪入れず
代替案を私に要求します。
そりゃそうですね。
ということで母上用のお土産が
たんまり入ったスーツケースを
持ち運びながら移動して
台湾ならでは観光を急発進です。
おまけに台湾ドル現金も
1000ドルを下回っており、
地下鉄でよいですか?
と恐る恐る聞いてみると
そうね、たまには良いかもね
という青空に天使が笑って舞っている
画がピッタリのメンタルへ。
悦ですね^^
乗り換えも実施し、
松山機場 → 忠学復興 → 龍山寺
で到着。
でもここでまたしても私が
市民の皆さんの憩いの場を
通過したとき、
なんだかここスラムみたい!
汗臭いわよ!
かるーいシャウト発声!
急いでスルー。
アブナイアブナイ(両方)
でも信仰深い方の多い
龍山寺内に入ると、気持ちが
シャキッとしてきました。
ここは関心しっぱなしの母。
線香買って拝むのかなと
思ったら、
剛、お寺バックに写真撮って!
ハイハイ!
その1分後にはお寺を離れました。
お茶でも飲もうと散策しましたが
見つからず、困っていると母が
空港に戻りましょう
で引き返しました。
龍山寺 → 忠学復興 → 松山機場
それからは空港内のスタバでのどを潤し
チェックインも完了してラウンジへ。
貴賓室の言葉に母も納得。
All ok Loungeなのですが(笑)
・・・
機中、最後の最後で私が酔っ払ってしまい
忌憚なき息子の声を届けたところ、
剛、言いたいことは分かった。
要は私がどう生きたいかを周りに
示す時が来たってことね。
という捨てゼリフを残しつつ、
品川駅 東京駅 小山駅
という新幹線2線を乗り継いで
帰路に着きました。
悲喜こもごもを、とはこの様なことかと
かみしめながら今旅程を終わるのでした。
3日間お粗末さまでした。
今日の自分を超える
明日になりますように。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛
#226 母と台北珍道中~2日目~
皆さん、こんばんは!
株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。
まずはおさらいです。
昨日台北に母と二人旅行が
始まりました。
機内食を午後3時過ぎに
食べ終えたので、母は
お腹が空いていない。
ということでそのままホテルへ
チェックイン。
軽食をルームサービス
で注文するとこのと。
ということで、私が入浴中に
運ばれてきたメニューはこれ。
♪オフクロさんよオフクロさん
空を見上げりゃ~♪
コメ~パンメン~。(字足らず)
こりゃ痩せんよね、ご母堂。
主導権は1秒たりとも握らせてはイカン!
という昨日の反省を生かしつつ、
今日も珍道中が始まりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
台風25号も九州方面へ。
ヨカッタと思いつつ、
福岡店に早朝台風対策を
指示しました。
大丈夫です!昨晩のうちに
完了しています!
という心強いコメントに安堵。
ということで朝会終了後、
まずはこちらからスタートです。
■忠烈祠(ちゅうれつし)
母は特に戦争が嫌いなので
受け入れてもらえるか
心配しましたが、まずまず。
イケメンだね~、と母。
生贄だね?と聞こえた私。
47年ほどお付き合いして頂いておりますが、
コミュニケーションはなかなか難しいなと再実感。
続いてこちら
■王瑞珍茶業(お茶)
ここもお袋様ノリノリ!
お茶が美味しい!
女将さん日本語すごく堪能!
と絶賛!
次はココ。
■福州世祖胡椒餅
龍山寺近くにあり、ここで腹ごしらえ。
なんか食べたら余計お腹が空いたわね。
これからの予定は?
龍山寺ってとこに行こうと思ってるけど・・・
お昼ご飯が先ね。
これぞ強権発動で龍山寺はスルー。
■鼎泰豊 ディンタイフォン
行かないと怒られそうで^^
小籠包に舌鼓を連打^^
腹10分になったところで散歩がてら
中正紀念堂へ、
は行かず!
食べ疲れたから
タクシーでホテルへ戻る
という鶴の一声で決定。
スヤスヤ1時間仮眠。
その間私はこのブログを
書いていました。
■金龍藝品(お土産屋さん+十分ツアー集合場所)
北投石にモロはまる母。店員さんも話術うますぎる!
ということで36万円のものを手にしてウットリ。
私はすかさず織路さんへヘルプコール。
でも効力は半減もせず、
あごをカブリ振ろうとした瞬間、
3倍高品質のものが半額で横浜で買えるよ♪
の一言でなんとか回避。
宿題になっただけなんですけどね。
ツアーで
■十分へ。
そうです。天燈です。
私は、
カイ、2020年パラリンピック出場!
新規事業来年1億!
の二つ。
母は、
家族皆健康!
ともう一つはナイショ♪
とのことでした。
今日最後のイベントは
寧夏夜市(ニンシャー・イエスー)で
買い食いです。
私は前回の宿題「臭豆腐」に
チャレンジ!
んーーー!
んーーー?
ん!
まーまーうまい!
臭いけど。
帰りのタクシーで
運転手さんニヤリ。
そりゃ分かりますよね。
となり席の母は鼻つまんでます。
今回の旅行で最初で最後の反抗。
まー許してくださいお袋様。
明日は帰国します。
今日の自分を超える
明日になりますように。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛
#225 母と台北珍道中~初日~
皆さん、こんばんは!
株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。
今日から86歳になる
母と私の2人旅です。
目的地は台湾台北。
母は旅慣れているので
ヒョイヒョイと先に進みます。
2年前に一言。
剛、スイスのカジノに行って来るわ。
という言葉を残しつつ2週間。
一人旅です。
帰国、帰宅後開口一番に
最初は苦戦したけど、
バカラで80万円勝ってきた!
という我が息子ながら女傑。
それ以上の旅費は私持ち。
仕事ならば、「は?赤字ですよ?」
と真顔で言うところですが、
言えない私・・・(苦笑
そんな母との珍道中が
始まりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
朝7:30に自宅を出発。何事もなく、
羽田空港国際線ターミナルに到着。
荷物を預け、チェックインして
チケットをもらうと、いきなり
え?台湾行ってファーストクラスないの?
と先制パンチを喰らう。
そうなんだよ。前にも言った通り
短距離路線だからビジネスクラス
しかないんだよ。
ふーん、仕方ないわね。
ANAのSuiteLoungeに到着。
シャンパンは何種類あるのかしら?
と地上職員の方に一言。
ANAでは1種類となっております。
え?選べないの・・・。
ならそれをください。
あとイチゴもね。
生憎、フレッシュストロベリーは
ございません。申し訳ございません。
ほぼ不機嫌な母(苦笑
まーまーきっと美味しいよ!
そうね・・・
といいつつ5杯きっちり飲み干す。
やるね、お袋・・・。
プレッシャーのせいか
私は2杯でほろ酔い。
ちょこちょこオードブルで
母の機嫌もまずまず回復^^
そして搭乗。
ANA地上職員の方にご配慮いただき
席は1A/1Bの2席を用意してもらいました。
これはなかなか良い機嫌に。
あら、私Top of topね。
はい、そうです!
これは気分が良いわね。
機内食は和食で
イモロックをチビチビ。
着陸態勢に入る3分前まで
トイレ2回と機内販売チェック以外
飲みっぱなし。
私はハイボール2杯で
これまたほろ酔い。
ウトウトしかかったとき、
肩をトントンされ、
私、これが良いわ。
機内販売の冊子で指した
のはペンダント。
ほほう!結構なお値段。
もちろんカードで購入です^^
そんなこんなで台北松山空港着。
えー!?愛媛?
とお茶目なことを言っている母に
周りも失笑。
これが一番、いろいろな汗が
出ました。
宿泊先ホテルは
The Grand Hotelです。
私だけなら西門町あたりの
ビジネスホテルで十分なのですが・・・
夕食はルームサービスで良いわね。
はいはい、はいそうします。
こうして台北初日は終了しました。
明日も珍道中でしょう・・・。
もちろん仕事もしています。
事業本部長職最終月。
もれなく明日も朝会です。
資料作りとともに時差ー1時間対応も
バッチリです。
今日の自分を超える
明日になりますように。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛


















コメントを投稿するにはログインしてください。