カテゴリー ~ コンサルティング

#197 具体的に考える勇気

コンサルティング

皆さん、こんばんは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

今朝は錦織選手の勝利に
興奮しながら満員電車へ。

 

今日もあっちこっちへ移動移動。

 

本部→店舗→外で打ち合わせ
→本部でミーティング3つ。

 

ちょっと目が回りました^^

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

何度か書かせていただいた
「総論賛成、各論反対」。

 

誰しも反対されるのは
嫌なことですね。

 

でも私の仕事は現段階、

 

「波風」を立てることなのです。

 

これはパワーを使い、
消耗します・・・

 

でもやらねば。

 

Be fun!と銘打って
活動していますが、

 

議論自体で異なる意見を
出すと、人間関係が悪化する
レベルは周りを暗くします。

 

でも、やらねば。

 

あっ!これっていけないですね。

 

「ねばならぬ」に本当の
生産性はないのですよね。

 

自分で言っててやってしまいました・・・

 

反省反省。

 

山本五十六の

 

やって見せ言って聞かせてさせてみて、褒めてやらねば人は動かじ

 

これなんですよね。

 

いきなり企画書を出せと言っても
出てくるわけないんです。

 

書き方を知らないから。

 

ならば企画書のお手本をつくり、
レールをつくって走ることまで
一緒にやることなんですよね。

 

反省完了!

 

でも各論には立ち向かいます。

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#196 新旧交代?

コンサルティング

皆さん、こんばんは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

全米オープンテニスで
フェデラー選手が負けてしまいました。

 

相手は世界ランキング55位の
ミルマン選手。

 

決してフェデラーの調子は
悪くなかっただけに
ファンとしては残念・・・。

 

来年はNYまで見に行きます^^

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

新旧交代といえば、今日
ある店舗でミーティングが
行われました。

 

出席者は社歴が一番長い
店長と去年の新卒で
新進気鋭の副店長。

 

この副店長はピヨピヨ新卒時代に
このベテラン店長にイロハを
教わりました。

 

今回ベテラン店長が異動してきて
副店長が他店へ異動。

 

引継ぎを兼ねたミーティングでした。

 

でも今日は完全に立場が逆転。

 

副店長が店長をリードします。

 

ちょっとこの店長、サボリ気味で
鈍った感覚を鋭く副店長が
切り込みます。

 

いやー楽しい^^

 

私がほくそ笑んでいると
二人が気づいて、苦笑。

 

二人ともお疲れさまでした!
この店はまだまだ数字は上がる。

 

これからだね!

 

ういっす!

 

じゃがんばって!

 

あざす!

 

ありがとうございますでしょ。

 

はいっ!

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#195 林住期を読んで

執筆

皆さん、こんばんは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

書評ブロガーではありませんが
今、五木寛之さんの「林住期」
という本を読んでいます。

 

これは大江千里さんが
第二の人生を選択するとき
NYでジャズシンガーになると
決意されたとき、大いに
参考になったと紹介されていました。

 

まだ読みかけなのですが、
人間50歳からいかに楽しめるかを
問う内容になっています。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

五木さんの言葉を借りれば

 

今私が接しているメンバーは
20代前半から半ばの人材が
多数を占めているので、

 

学生期から家住期の間
ということになります。

 

学生期はまさに人生の
準備期間で、運動に例えれば
「基礎体力」を養う時期。

 

まさにその通りです。

 

でもこの基礎体力を身に付けるのは
結構大変、きつかったなという思い出が
私にはあります。

 

なので逃げないでほしい、が
事業本部長としての本音のホンネです。

 

今、強いていることは実は会社のため
でもあり本人のためでもあります。

 

なので今日、事業本部スローガンを

 

Be fun!(楽しもう!)

 

としました^^

 

筋トレをしていて、きつ過ぎて
思わず笑ってしまう時があります。
(集中が切れるという怖さもありまずが)

 

きつい時ほど、楽しもう!
辛い時ほど、笑おう!受け止めよう!

 

精神論ではなく心の持ち様で
結果は変わる!という意味合いを
入れ込んであります。

 

楽しんで行きましょう!

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ