カテゴリー ~ コンサルティング

#179 先を見る意識をすると良いこと

コンサルティング

皆さん、こんばんは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

日曜日は恒例のテニス。
先月仲間になってくれた
32歳の若獅子は、軟式で
全国大会出場経験者。

 

時折、昔のクセはでるものの
跳躍力が半端なくすごい。

 

上のボール(ロブ・スマッシュ)は
たぶんうちのサークルの中で
一番お上手。

 

マネしようと試み、
ちょっと腰を痛めました(笑)

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

今日は私が事業責任者に
なって初めての営業会議。

 

今月の進捗と
来月の計画を

 

あーだこーだと議論します。

 

内容はいたってマジメ。
でもここで私は先を見る
提案を各店長にしました。

 

店長クラスならば3か月先を
見つつ、今・来月での運営を
計画すると「気持ちが楽に」
と言う内容です。

 

売上のペース配分も
楽に調整することができます。
もちろん、出し惜しみなしですね。

 

でもまだまだ今日・明日の
売上を見ている傾向が強い
組織なので来月またリマインド
します。

 

本部スタッフの一部は
植竹さん、結構ゴリゴリに
数字面だけでしたね。
というコメントがありました。

 

そうです。当たり前です。

 

数字を叩けない店長は
リーダーシップも発揮していない。

 

これ、私の最近考える
店長像の確認事項です。

 

定性面の重視と売上は
タイミングがずれて効果が出ます。

 

でもその前に挫折している
店長は上記の通りに。

 

励まし
叱り
褒め
感謝する

 

これが私の仕事です。

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#178 ササるプレゼンとは?

執筆

皆さん、こんばんは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

昨日は長谷川 孝幸さんの
「ササるプレゼン」の出版記念講演を
「調べ」にいってきました。

 

もちろん同業者なので「偵察」です。(笑)

 

でも実はそのようなことはなく
長谷川節を聴きにいったのが正解。

 

同じ唱和46年生だけに気になります。

 

さっそく飛び出したのが、

 

今日は帝劇、明日は三越。

 

なんで、いまここでこの話?

 

とたまたま知っていたので疑問大会。

 

でも学習院大落研出身だけにきっちりとしたオチ。

 

当時の白木屋との訴求比較。

 

さすがです。

 

あれこれ書いている当時の白木屋。

 

でも三越はこの一言。

 

浮遊客を引き付けることは
三越に軍配が上がります。

 

このようなイマイチ知らない
情報を投げ込んでセミナーが
続いていきます。

 

ササるプレゼンの結論は

 

清廉潔白

 

従順素直

 

でも持論を絞って説く

 

と私は記憶しました。

 

19:30-21:00という
限られた時間の中で
満足度は料金を
上回りました。

 

でも長谷川講師は
悠々しゃくしゃくに
見えましたが、

 

相当なるプレッシャーを
感じておられた、とこと。

 

着想 鍛錬 本番

 

この流れは時代を超えて
不変ですね。

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#177 覚悟を決めるということ

コンサルティング

皆さん、こんばんは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

今日の東京は・・・涼しい・・・。
30℃ってこんなに快適なんだ(笑)
という一日でした。

 

お盆も終わり、飲み食いは
セーブモードに入りました。
お酒も当分お休み予定。
自分の意志の強さを確認します。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

午前中からなかなか結論が出ない
ミーティングをやってきました。

 

内容は「モチベーションが上がらない」

 

とある店舗で
営業計画の再考を指示したところ、
このような発言が店舗責任者から
飛び出しました。

 

会社の人事異動決定内容は
店舗の業績を落とすためにしているのか

 

顧客から不信感が出ているので
売上に影響している

 

本社や本部は
もっと店舗のことを知るべきだ

 

あー、出ましたね

 

体制批判。

 

このようなことがあるので
売上が確保できなくても
仕方がない。

 

辞めろと言うなら
辞める覚悟はできている。

 

できてねーなー

 

えっ?

 

だから、できてないよね、●●さん

 

今覚悟はできていると・・・

 

はい、そこだよね。
人のせいにしないと
動けない人なんだね。

 

(達観を見せかけた伏目笑顔)

 

その表情だよね。
そんなんで大人は騙せはしないよ。

 

どうとでも取ってください。

 

うん、わかった。では好きに
あなたのことを判断するね。

 

・お人好し
・周りが困っていたら自分事よりも優先する
・学校のお勉強に拒絶反応がある
・本当は寂しがり屋で素直
・親から愛情をたっぷりもらえた

 

こんな感じかな。

 

植竹さん・・・

 

うん?

 

あの・・・

 

あー付け加えるね

 

・行動力はない

 

ということで今日から私が
店舗をフルコントロールする。

 

モチベーションが沸かないから
営業計画の見直しができないなら
その方法しかないよね。

 

このような売上が続けば
この店、閉めるよ。

 

人、ヒトと言ってる割には
元上司、先輩から引き継いだ
この店がつぶれようがどうなろうが
モチベーションが上がらないから
仕方がないんだよね。

 

ち、ちょっと待ってください

 

なんだい?

 

植竹さんが立てたプランを
私がアレンジするという
ことではいかがでしょうか。

 

(世間知らずもここまでくると
逆に清々しい・・・)

 

私が立てたプランを修正する
モチベーションがあるなら、
元々自分でプランニングするのでは?

 

要は良いとこ取りをしたいのね。

 

自分の営業に関する
苦手分野にフタをして。

 

それでも良いよ。
私はこの店は絶対に潰さないから。

 

その代わり、プランをアレンジする
ということは私の考え方を上回っている
ことが条件なのは分かるね。

 

じゃ、これから腕によりをかけて
営業計画を練りに練って考えるね。
月曜日にまたミーティングをしよう。

 

では。

 

どんな形であれ、
しんどい時に
しんどい事から
逃げたしっぺ返しは

 

案外痛い。

 

ということを分かってもらうしかありません。

 

店長職をやるのは何年振りか・・・(笑)
懐かしくもあり、大変でもあり。

 

何でもやるのが
私の主義です。

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ