カテゴリー ~ 執筆
#173 休んで働いてのタイミング
皆さん、こんにちは!
株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。
今東京は雷雨中。
16:07@麻布十番
雨は止みつつ、
雷雲が大騒ぎ。
良いお湿りでかなり
体感温度下がるも
湿度がグングンアップ中。
店舗の業績もグングンアップ・・・
してほしいものです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
サービス業店舗に勤める従業員の
悩みどころの一つに
世間がお休みの時が繁忙期。
お盆休みってなんだっけ?
という点があります。
土日休みなんて冠婚葬祭のみ。
学校を卒業した同窓と
だんだん疎遠になっていく・・・
従事者にとって
宿命みたいなものでした。
一方で世間ががんばって働いている
ときに回ってくる連続休暇。
旅行にいこう!
交通費・宿泊費はお安め、
現地の方ともゆっくり交流。
どっちもどっちですよね^^
私と言えば、実家が菓子業で
年末年始、お盆の季節は
かき入れ時で家族総出で
大忙し。
特に年末年始は
紅白/レコード大賞は
見ることができず、
初詣はいったことがなく、
かくし芸も再放送で見て
新学期の話題について行けず・・・
とまぁこんな感じなので、
ちょっとだけ羨ましさを
覚えつつも、日々の忙しさに
忘れていくのでした。
でも今はこれでは社員は続きません。
店長もけっこう平気で日曜日お休み。
週間報告はいつやるのかな・・・
あー月曜日のあさ8時にアップ。
私、6時には集計始めるんですけど・・・
とこんな感じでいちいち悪戦苦闘(苦笑
仕組みをつくり、スムーズに
考える仕事だけをしたいものです。
経営改革プロジェクトもそろそろ
折り返しを迎えようとしています。
納期前に片づけて、
いったんお休みで旅行!
帰国後にまたアクセル全開!
ということで10月、11月に
行ってきます^^
これも私にとっての
刺激と活力源。
これからの時間は
プロジェクトリーダーミーティングです!
今日の自分を超える
明日になりますように。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛
#172 お盆シーズンですね
皆さん、こんにちは!
株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。
日曜日なので恒例の
二子玉川でテニス。
未明には雨模様だったので
開催するか心配でしたが、
メンバーの誰もが
「今日できそう?」
なんてLINEする人は0です。
普通に集まって、
「今日は日差しがないだけ良いね」
という超ポジ軍団。
4人だったのでダブルスを
3セットマッチスタート。
6-3
6-1
で快勝!
気持ちよく終われました^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
午後は栃木県へ帰省。
車内は夏休み+帰省モード全開。
グリーン車はイスをくるりと回転。
4人家族でワイワイガヤガヤ。
懐かしい光景でもあります。
そんな中でも、店舗では
がんばる社員やアルバイトが
奮闘中。
そんな訳で今日もLINE電話で
ミーティングを開催。
もちろん明日も。
完全にお休みがない今、
ON OFFの切り換えが大切で、
ダラダラやると良いことなし、なんです。
公私の区別も含めてしっかり
線を引かないと、
まぁいいか
になるほど危険なことはなし。
ということで、車内は結構な
アルコール臭が立ち込めて
いますが、私はブログを執筆中。
これでいいんです。
実家には私の帰りを待つ
(待っていてくれているはず)
愛犬さくらが「ハフハフ」言って
「散歩連れてって」
モード全開との報告が
息子からも入りました^^
もれなく働いて
しっかり休む
長く続けるコツですね。
今日の自分を超える
明日になりますように。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛
#171 若気の至りの末
皆さん、こんばんは!
株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。
甲子園。
第百回大会。
私もかつては目指した
野球小僧でした。
PL学園のKKは
私の3歳先輩。
中3の時に見たあの決勝戦は
今でも脳裏に焼き付いています。
というむかーーしのことに
移動中ひたるのは、
オヤジの証拠^^
これも
避夏のひとつなのでしょう。
野球しかしていなかった
あの頃。
とても懐かしくもあり
俺はやれるんだ!
という今の意志の
原動力でもあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そんな昔をなつかしんで
いるころに、
一人の青年は退職を
決意していました。
大人の私からすれば
自分で自分のチャンスを潰している
という他、言葉はありません。
でも若いですねー^^
私の言葉は一切受け付けません態勢。
これくらいはねっ返りがある方が
40歳過ぎるとおもしろい人材に
なると思うのですが・・・
ここで
「良いはねっ返り」と
「悪いはねっ返り」を
検証してみます。
良い定義
=自分は二の次。お客さまのことonly
(強すぎると会社は分かってないになる)
悪い定義
=自分は、自分は、自分は!
(自分がまず先。次に他人)
これは分かりやすいと思います。
ここでもう一つ。
自分が知らないこと【未開】に
チャレンジする勇気があるか否か。
ここなんです。
過去、初めて店長になって
赴任した店舗は色んな意味で
ボロボロ。
植竹、この店あと6ヶ月で
判断するねー。
と軽く言われ、
損益みたら真っ赤っか。
そりゃそう思うわね、と
思いながら、
抜擢されて意気揚々と
赴任した店舗が整理対象。
これ萎えます。
ここで反骨精神ドーン(笑)
4名さま(しか)いない常連さまと
17名のアルバイトのために
おれは絶対この店を潰さん!!
一年後・・・
結果は優秀店長として表彰。
ん?・・・
この金一封って・・・
はい、みんなで飲み会(笑)
一晩で使ってやりました。
こういう経験を若人は
自ら引こうとしている・・・
明日、「克!」を入れてきます。
今日の自分を超える
明日になりますように。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛





コメントを投稿するにはログインしてください。