カテゴリー ~ コンサルティング

#164 弊社の企画書の書き方

コンサルティング

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

今日は午後から店舗巡回でした。

 

電車内はいつもながら子ども達で
ワイワイガヤガヤ。

 

加えて近くでお祭りでしょうか。
浴衣姿の方々がたくさん。

かき氷・イカ焼き・ビール^^

 

いつにも増して
テンション最高潮の車内(笑)

 

朝の通勤電車内でよくある
みょーな緊張感、殺伐感は0。

 

にぎやかなのはいいなー^^

 

微笑ましくその光景を見ながら
仕事のことを考えていました。。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

今日の午前中は
ご依頼いただいた飲食店企業の
指定店舗業績立て直し企画を
ガリガリ書いていました。

 

外部環境・競合・・・
自社自店の強み・・・
顧客・・・

 

とブツブツ言いながらです^^

 

自社でつくったフォーマットは
あるにはあります。

 

でも毎回書き直すような
イメージで作ります(企てます)。

 

なぜかというと、
立て直しに「定型」はないという
考えがあるからなのです。

 

現状認識
仮説検証
戦略立案

 

む、むずかしい言葉の連続・・・

 

これでは現場の店長は
「で、何をどうすれば良いですか?」
という質問になります。

 

なので易しい言葉で噛み砕き、
なぜの理由を具体的に、
どうすれば、をスケジュールにして

 

というような内容に置き換えます。

 

なので、
一日ではまったく終わりません。

 

え、なんでそんなに時間掛けてるの?
とご指摘をいただきそうです。

 

でもこれは私にとって「儀式」
でもあるのです。

 

成功するためのイメージづくりを
書いて捨てて書いて捨ててを
繰り返すことで

 

店長の気持ちに近づく

 

ことを信条のひとつにしているからです。

 

そうじゃないと
成功に導けないと確信しています。

 

でもホントに自社の経営効率も
考え直さないと(苦笑

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#163 やっぱり腕は錆びる

執筆

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

連日外出の仕事が多いと
目的地の途中でオアシス探しが
日課になってきてしまいました(苦笑

 

スタバ・ドトール・エクセルシオール・・・
すると気になったのは「純喫茶」。
忘れていましたこういう空間。

 

分煙なし、音楽はオーナーの趣味。
今日は2か所、2店舗に入りました。

 

こういうかっこいいところではなく、

 

こういう感じの場所です^^

 

カランコロン!
おーこのドアベル音!

 

こういう場所でバシバシと
PCのキータッチをする人は
出入り禁止ですね^^

 

もちろん私は作業せず、
昼からチャーリーパーカーを
聴いていました。

 

さて充電完了!
次の打ち合わせへ。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

今日は久しぶり仕事大会。

 

まずは退職希望面談。
ハナからあえて自分を鼓舞
してからとある店舗へ。

 

結果は慰留失敗。
意志は固かった・・・
原因はさまざま。

 

その中でも組織の問題は
あなたの退職後になって
しまうけれども必ず改善する
と約束して終了しました。

 

次は店舗数値とりまとめ。
まだまだ営業管理システムが
充分に機能していないので

 

エクセル処理。

 

数値を把握するために
帳票を作成していて、

 

多くの機能を忘却している
自分に愕然・・・。

 

あれ?これって?・・・
ググって「あーそうだった!」
の連続でなかなか進まない。

 

少しずつ納期に押され始め、
他の業務も山積み。

 

気づいたらテニスラケットを持ち
素振りしてました(笑)
しかも事務所で(笑)

 

こんな日もあります。
でもいつも書いている
文末を意識して
明日またはじめの一歩。

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#162 ふくれっ面の店長

コンサルティング

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

日中の電車は子ども達で
いっぱいです。

 

これぞ夏休み!といった
風景になごみます。

 

でも、新しい事業構想が
ボヤーッと浮かんでしまいました!

 

ということで以前ご紹介した
メモ帳に書き書き。

 

セッセセッセと書き込んでいたら
乗り過ごしました(汗

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

今日は人事異動面談を
新人事担当の方とともに
店舗へ行ってきました。

 

冒頭は人事から

 

「これから人事面談を行います」

 

の開会宣言(笑)

 

そして異動先と交代人事のお話。

 

店長は異動なしで
今年入社の新入社員が対象。

 

新入社員さんは「ガンバリマス!」
の一言で快諾。

 

店長の顔は
憮然としています。

 

「店長どしたの?」

 

「いえ、別に」

 

「何かありそうだと悟られているよ」

 

「そうですか・・・でしたら」

 

ということで教育が終わって
これからという時に、
はしごを外された感じだとのこと。

 

22歳。かわいいねー^^
といったら失礼でした。
ごめんなさい。

 

でもまぁよーく気持ちは
分かります。

 

でも、これが人材輩出の宿命
なのですよね。

 

でも店長、あなたの店舗で
その新入社員は活躍できなくても
会社全体で見れば大きい異動。

 

ヒトという経営資源、いえ
経営資本を大きくしてくれました。

 

必ずあなたには良いことがあるよ
と伝えたら、はにかんでいました。

 

かわいいねー^^

 

このようなサイクルをしっかり
回すことができれば
人材面は安心です。

 

●●店長、次にお会いするときは
私も店長になっていると思います。

 

ほほー!
今年の新人は鼻息荒い!

 

まずは副店長チャレンジに
立候補します!

 

頼もしい決意表明。

 

そのチャレンジ要諦を
つくったのは私なのです。

 

かなりのレベルを要求していますが
まったく不可能ではない内容です。

 

一気に階段を駆け登れ!
と応援するロートル元店長でした^^

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ