カテゴリー ~ 執筆

#143 日本人の配慮力はイチバン!?

執筆

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

今朝も元気よく?午前2時過ぎに起床。
列車の揺れは眠気を誘います。

寝台列車着!

寝台車の中に洗面所とシャワーがあるので
ザッと入ります。(狭いが有難い)

03:30 LINE朝会
04:00 ブログ書き・アップ
05:30 ビュッフェへ移動しモーニングコーヒー

車窓の景色がイチバンご馳走でした^^

06:30 ヘルシンキ中央駅到着!

ヘルシンキ中央駅。きれいです。

異国情緒たっぷり

降りるときに50代くらいのオバサマが
大きなスーツケースを下すのに悪戦苦闘。

I will carry on instead.
Oh! thanks!

ということで2階の寝台車から
下ろしてあげちゃいました。

そんでもって軽くハグ。

なーんか良いもんですね^^

一日一膳スタートです!

——————————–

前述のスーツケースを運んであげたり
ドアを開けたら後ろにいる女性に道を譲ったり
エスカレータに乗るときもご年配を先に、とか

ちょっとした余裕が配慮という形になって
ヒトとヒトをほっこりさせてくれます。

今は旅行中なので時間に余裕があります。
だから出来ていることも多いのは事実です。

ですが、そこは日本人。なんせ「おもてなし」で
2020オリパラを勝ち取った訳ですから(笑)、
しっかり配慮力を外国でも発揮したいところ。

あれれ、marimekko(R)本社のアウトレットでは
日本人が我先に大会。ガッカリ・HAZUKASHII。。
その光景を目にして、そそくさと社食に移動し
すぐに辞しました。

これでは日本人の名が廃ります。
はっきり言っちゃいますが、そういう日本人さん、
marimekko(R)のワンピース似合ってない・・・。
着させられてる感満載なんです。

やっぱり内面・外見は表裏一体ですね~(苦笑

まだまだヨーロッパは歩きたばこなど
マナー後進の一端も見え隠れしています。

ここでNIPPONJINの皆さん、
ひとつ文化レベルの階段を登ろうではありませんか!
けっこう真面目に考えるヘルシンキinフィンランドです。

それでは午後も元気よく行きましょう!!

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#142 会話でも主語と目的語は必要

執筆

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

今日(実質昨日)も朝3時前には起床。
03:30 LINE朝会
04:12 ブログアップ
04:30 ジョギングスタート

今朝は「ロヴァニエミ駅」をめざし
5キロほどジョギングしました。

これ、駅のホームです^^

超ローカルです。
ホームだか、車道だか
よー分からん状態w

まるで仙人のような生活。
昼間ちょいちょいブログを
書き足していますが、

眠い、です。

でも惰眠せず朝食後は2時間ほど散歩。
いろいろ考え事ができました^^

電源装置と化した古ベンツ①

 

電源装置と化した古ベンツ②

昼ごはんはちょっと勇気を出し、
インドカレー専門店へ。
えっ?!ブッフェ?ラッキー☆彡
1,400円+ビール900円ほどで大満足でした。
でもビール高い・・・

陰が看板を凝視しています☆彡

 

トマトスープ以外はとっても旨かった!

今日は夜行列車泊。
とても楽しみです。


 

旅先で「アッ!」と気が付きました。

会話でも確認の意味合いで
主語と目的語は入れるべき
なんですね。

この二つを妙に省略すると
イマイチ自分の意思が伝わらず、
不快な気持ちにさせてしまう
こともあるな、と思わせることが

クライアント先のミーティングでありました。

「なんだそういうことか」

「えっ!分からなかった?」

「うん、途中から●●のことかなって思ってきた」

「そうそう!●●だよ」

「でも、言ってくれないと分からないな」

「なんか重みの感じ方がちがう気がするね」

「そんなことないよ。だって当社の悲願じゃないか」

「そう思っているのは私だけかな・・・」

「(なんかひとりよがりだな)」

これでは無意味なすれ違いを生むだけです。

親しき中にも礼儀あり、が適切でしょうか。

相手の頭の中は別の事を考えているかも
と思い、配慮と確認のつもりで
会話の口火を切ってみてください。

午後も元気よく行きますか!!

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#141 毎日クライアントのことを考える

コンサルティング

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

今朝は現地時刻02:00起床。
03:00 LINEミーティング
03:30 LINE朝会
をこなして、ジョギングに。
日付の感覚がちょっと変になったので、
「ほぼ寝ずにジェットラグ対策」してます。

ジョギングも二日目
ビックリするロケーションも

ハンバーガー店が隣にあるってスゴイ!

07:00 朝食
これ今まで一番!と宣言できる
おいしいブッフェスタイル。
ハム・ソーセージとチーズ各種
超おいしかった^^

朝食がイチバン美味しいかも^^

加えて、パン類がほぼ全種全粒粉。
茶色の炭水化物が最近ホント旨い。

食後の散歩を兼ねてショッピングモールへ。
ビールを2ダース調達。ホテルの冷蔵庫へ
イソイソと放り込みました。

バスで移動し、まったりとサンタクロース村で
・サンタさんと集合写真
・marimekko outletで買い物
・サーモンとビール
と観光三昧。

サンタさんのお家はインスタ映えしますね~^^

気温も午前中は21℃くらいで
とーっても過ごしやすい^^
こりゃ避暑地ですねー。

夜ご飯も充実。
フィンランド旅行記はまだまだ続きます。

今晩はROKAでサーモン・牛肉BBQ・白身魚フライとマッシュポテトをいただきました。

——————————–

とまあ、「遊び」って「カネにならないこと」って
定義してもよいのですが、人生の楽しさと併せて
「仕事=おカネになる」ことへの活力と
新しいアイデアを生むには必要ですね。

私の場合、なぜ遊ぶか、ここでは
「世界のいろいろな場所に行く」のって

なんでか、をお話します。

思い入れをグッと強める傾向がある私は、
クライアントへ肩入れしまくります(笑)。

併せて課題に関しても解決方法を
ずーっと考えてしまいがち。

過ぎたるは猶及ばざるが如し

ということで「冷静になるため」が最大の理由。
次に上記した「刺激」を入れるため。

こうすることでクライアント先のいろいろなことを
常に考えられます。

私のコンサルテーション料金は明朗会計。
毎日クライアントのことを考えるので、
一日1万円で、月30万円です。
このルーティンは地球のどこにいても

変わりません。

さて、考えながら、刺激を受けながら
ジョギング行ってきます!

今日もラストスパート!
元気よく行きますか!!

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ