カテゴリー ~ 執筆

#140 早めの行動は三文の得

執筆

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

フィンランドのロヴァニエミに着きました。

いえ、着けました、でしょうか。

旅行に付き物の「チョイチョイアクシデント」

当社のHPを開くと403 Forbiddenに。。
制作したいただいた会社へ問い合わせ、
ブログが更新できないメッセを・・・

アップされたら解消したと思ってください^^

成田発定刻11:00ヘルシンキ行AY74便の
乗務員が急病発症のため

11時間ディレイ。。

混乱中はどうしてもお客さまに背を向けがち・・・ こういう時は、顧客への広報活動が最大のサービスです!

私、飛行機運が良くて今まで欠航など、
大幅なスケジュール変更の経験がゼロ。

内心ヒヤッとしたのですが、
成田発定刻09:50発のAY72便へ
乗り換えに成功できました。(ホッ

あー機中でのギャリー前飲み会も
楽しかったなー。

チキンとビーフでチキンを選択^^

ということで、
自宅発 7月10日05:40

良い景色です!

ホテル着 7月10日17:30
時差6時間なので、17時間50分

ロウリュの本場!今晩体験します!

の旅でした。

ホテル内にサウナがありますが、入らず
ブログを書き、明日明朝3時からの
会議準備をしてゆっくり休みました。

——————————–

Facebookで
「3時間前には空港に着いていないと」
とアドバイスをいただきました。

ホント、そうですね^^

私の今までの感覚は2時間前
だったので、切り換えることにします。

日頃、Beforeの重要性を書いています。

・準備/段取り
・40分前には会場前に一度立つ
・明日のスケジュールを組み立てつつ寝る
などなど。

やっぱり仕事との相性もバツグン。
ほめられるということもありますが
迷惑を掛けない点も大切ですね。

朝ジョギングのプレゼント①

 

朝ジョギングのプレゼント②

今日もラストスパート!
元気よく行きますか!!

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#139 フィンランドに何を学ぶか

執筆

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

日本からフィンランドの
ヘルシンキに向かう便は
FINNAIRとJALの2社です。

フィンランドはムーミンですね

おなじみ鶴マーク

今回はヘルシンキを南端とすれば
元最北端マクドナルドがあった
ロヴァニエミまで一気に行ってしまう
プランなのでFINNAIRになりました。

先日のブログでもお話した
FINNAIRはOneWorld
に加盟していて、JALの
上級会員でもある私は

ウフフな特典あり。

でも、今回のように
知人との団体行動の時には
内心決めていることがあります。

「ネタまれることはしない」

ということで、
・私一人だけ優先チェックインはしない
→全員OKかを聞いてから受ける
・優先検査レーンには行かない
・ラウンジは使わない

この「やらない鉄則3ヶ条」。

貧乏性な私はちょっと
後ろ髪引かれることも
あるのですが・・・。

でも例外も。
今年1月に義兄と
エジプト・ギリシヤ・トルコ
渡航時はJTBのパックツアー。

知り合いはいないので
思いっきり権利行使
しちゃいましたけど(笑)

とまあ、20代くらいまでは
気にしなかったのですが、
最近特に感じるのは
「海外旅行(≒ロングフライト)は体力を消耗する」
ってことです。

なのでなるべく、余計な所で
疲れを倍増したくないなぁ
という欲求から上級会員を
めざすことにしました。

ということで、昨日お約束した
JALとANAのサービスのちがい
についてです。

毎週1~2回、羽田・那覇を
往復していたとき、普通席では
耐えられないストレスを感じ、
ANAのプレミアムシートを予約。

これがとても過ごしやすく、
以降クライアントへご請求
するのは普通席代のみで
差額は自己負担で往復。

そうすると、上級会員になれる
資格を保有できたので、

「そうだ!JALでも同じサービスを受けてみよう!」
と想いたち、JALのファーストクラスを
利用するようになりました。

ANAのチーフパーサーは
「あまり前に前には出ず、顧客の動向に合わせる」
スタイルを取られているようです。

一方、JALのチーフパーサーは
制服が「パリッ」とされています。
純白のブレザーを着用し、
「結構、前に前に出てくる」ことが多い印象。

私のお隣が「かわいいわがまま」で
「メニューに載っていないお酒が飲みたい」
とJALのチーフパーサーに。

10分ほどかけ、特製のカクテルを
サービングされていました。

その時の会話も「自信ありマス」
的な言動が頼もしい。
お仕事を楽しまれている姿が
想像しやすいですね。

とまぁ母数の少ない私見ですが、
ちょっと過剰サービスかな、
とも思えるJALと

見守りから察知時アクションの
スピード重視のANA。

・これからがんばって遊ぶゾ!という時
・仕事で疲れた。ゆっくり一休みしたいなという時

という心理的なTPOに合わせて
航空会社を選んでみるって
結構、おもしろいなと自負
してしまいます^^

——————————–

今回のフィンランド渡航で
注目していることがあります。

それは、
「小学校の必修授業にコンピューターのプログラミングを取り入れている」
というニュースを知ったことから始まりました。

ネットでサクッと調べてみると、
このような記事に遭遇。
https://edu.gramin.jp/post/2017020301/

9年間ある中で、
これは相当「理系的」な頭に!
という興味でした。

日本はスマホ・タブレットなど
Device(デバイス)には
こだわるけど、実際の中身は?
ということになっている気がするんです。

これって一言で「ミーハー」
っていうやつじゃありません?

人間が作るプログラムって
たぶん感情が込められている
と思うんです。

(ハイ、私はバリバリの文系ですw)

道徳的情操教育とIT・ICTを
ベースにした授業がコラボされると
とっても楽しくありません?

私、こういうのってワクワクしちゃうんです。

今回、実際に授業参観はしませんが
何かしらの接点で感じるものはあるかを
探してこようと思っています。

やっぱり「ヒト」を見に行くんだな~

あとは「アート」ですね。
はい、顔に似合わないと思った方。

セイカイです^^

さぁてもうひと踏ん張り
元気よく行きますか!!

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

お呼びのかからないクライアントへは勝手に押し掛ける

コンサルティング

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

2日間に渡って航空会社の
上級会員についてを「まくら」
にしてきました。

けっこう好きな内容なので
もう少しお付き合いください。

私はANAをメインとして
使用しています。

これがANAの公式HPです^^

理由はカンタンで、
サラリーマン時代の
経営者が大のANA好き。

出張時、部門長以上は
個人でANAのマイレージ会員付き
クレジットカードを持つことを
義務つけられていたからです。

今思えば
コーポレートカード
貸し出してよ!

と言いたくなりますが

なぜか会社都合で
命じられた出張は

個人カードで立て替えて
マイルは自分の物にしてよい

という何とも寛大と言うか
ルーズと言うかという
状況でした。

なのでたまたま持っていた
という理由なのです。

独立・起業後は
好きに航空会社を
選べるので、JALも
乗ってみました。

そこで決定的な
ANAとJALのサービスの
ちがいを体験できました。

このお話は明日、
空路の中で書いてみます。

——————————–

ということで、このタイトル。
まさにこれから実践です^^

宿題としてお伝えしていた
内容をこなせなくなると、
先方から「今度はいつ?」的な
連絡が入ってこなくなる場合が
あります。

そんなとき私は、「じゃーん!」と
ノーアポで行ってしまいます。

「こんにちは~!」

「あれ!?植竹さん今日は?・・・」

「はいっ!近くまで来たので寄らせてもらいました」

「あ、あーそうでしたか」

「今日は、先日の宿題のことで・・・」

「すみません!まだできてないんです!」

「そうかなと思って、秘策を持ってきました」

「えっ!それは何ですか?!ぜひぜひ!」

というこのような会話です。

秘策とは簡単なことで「私自身」です。
いえいえ、おこがましいことではなく、
分からなければ分かるまでお応えする(あえてこの漢字)
だけのことだからです。

つまり、本来やらなければと
思いながらも、手が付けられない
理由は二つ。

この画、「棚上げをする」ってタイトルです^^

1.時間が取れない
2.その宿題自体が苦手

でしょう。つまり自然に
優先順位を下げてしまっている
ケースがほとんどです。

こんな時は、
・時間の確保の仕方
・私に質問するタイミング
・100ある内、1できたら提出

というように相手に刺さる
アドバイスをしていきます。

はい、刺さるまで。

こうして少しずつ前に
進んでいきます。

コンサルテーションは
ソリューションの解決を
してこそ、本質的なニーズに
お応えできるのです。

さぁてもうひと踏ん張り
元気よく行きますか!!

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ