カテゴリー ~ コンサルティング

店舗スタッフがボロボロ辞める・・・防止策とは?

コンサルティング

皆さんこんばんは!
店舗の「困った!」にすべてお応えする
店長養成道場の植竹剛です。

【ボロボロ従業員が辞めていく店】
悲しいことですが、結構普通にあります。今コンサルに入っている店舗がまさにその状況。理由を列記してみます。

◆オーナーのワンマンさについて行けない
◆オーナーの言い方に愛情を感じられない
◆オーナーへ提案しても無下に却下される
◆オーナーの感情の起伏が激しく機嫌伺いをするのが常

というようにオーナーというのは損な役回りですね。
でも、そのオーナーが出資し店舗をつくります。
想いはあっても表現がマズいとこのような状況になりがちです。

そして、このような状況下だと逆のこともあります。オーナー側の意見です。

◆社員が社員らしいことをしてくれない
◆アルバイトの欠勤が目立つ
◆ちょっと叱責するたけでしょげる、泣く
◆ねぎらいの言葉を投げかけても半ばスルー

ではどうすれば良いのでしょうか。

いつも私がオーナーへ提案するのは「仕組み憎んで人を憎まず」の考え方です。

つまりオーナーがオーナーとして事業の想いを共有する従業員に対して適切な労働環境を提供できているのか、という常に自責の念に立てているかがこの問題解決の鍵になります。

人のせいにするのは簡単です。でもそこからは何も生まれないことは全員勘づいていながらも面と向かっては何も言えない・・・。

このような時まず必要なのが従業員の声を真摯に聴くことから始まります。

間違っても「人材を入れ替える」はしてはいけない政策です。

ご理解、ご納得していただくために今日も私は現場に立ちます。

「脚で稼ぐマーケティング」ということの本当の意味とは?

講演

こんにちは!
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

実はワタクシ、EC研究会の理事も
しております。

詳しくはこちらのURLをクリック
http://ecken.jp/

本日は月一回開催の研究会に参加
してきました。

すでに19年!195回目の開催で
とても歴史がある会です。

その中で昭文社にお勤めの
鶴岡 優子さまのご講演が
素晴らしかったので、
共有させていただきます。

 

ppt資料も本当に分かりやすかったです。

ppt資料も本当に分かりやすかったです。

外国人が日本の旅行を促進する企画。
雑誌を多く流通させるためです。

とにかく足で良い観光場所を探す。
探す、探しまくる。

その数、お一人3,000ヶ所!!

そのネタをしっかりとFacebookを
始め、各媒体で拡散を試みる姿が
とても感動しました。

その際、

「誰が」
「何を」
「どのように」

情報を得たいのかをしっかり
マーケティングされています。

言葉自体が楽しくてあっという間のご講演でした。

FBページを開設して4日目で
いきなりの4,000いいねを集ったそうです。
素晴らしい!

店舗経営も全く同じことだと思います。

しっかり顧客を見つめて、
何を欲しているかを予測し
SNSや自店のHPなどで紹介、
拡散を試みる。

勉強と学習。
一生ものですね。

今回もお読みいただき
ありがとうございました!

株式会社チームのちから 代表取締役
店長養成道場 道場主
植竹剛

チーム力が高い現場が行っている事は?

コンサルティング

おはようございます。
株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

今朝はパチンコホール企業の開店前清掃指導に来ています。
実はこのお店のスタッフさんは「素晴らしい」の一言なのです。

11195561_760071997423857_1261922412_n

◆一声掛けコミュニケーションが常。(どこまでやったー!?)
◆周りの進捗を見て自分のやるべきことを柔軟に変える。
◆ダスター交換時などの移動は駆け足。(70代の方も)

各作業に標準時間を設定するのですが、
この店は参考にしません。
理由は他の店のスタッフが腰痛などを訴えかねないから。

このような形でスピードの比較計算をすると、標準に対してなんと1.6倍!

しかもメンバーが入れ替わっても結果は同じ。
良き伝統がさくさんの「コツ」の中に集約されています。

これはやはり、目標はちがっても「共通のゴール」があるからなんです。

◎しっかり作業を終わらせて次の仕事に行きたい。
◎一生懸命やると昼ごはんがおいしい。
◎健康維持のためにしっかり汗をかく。

これは、各自の目標です。

だからこのお仕事を「きっちりやる」がゴールなんですね。
ちなみに、このお仕事をされて、10キロのダイエットに
成功された方もいらっしゃいます。

頭が下がります。

店長養成道場 道場主
植竹剛

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ