カテゴリー ~ 執筆

常に先を行く同級生

執筆

私の起業前

 

 

 

5年遅い!

 

 

 

一日でも早く
起業せい!

 

 

 

と叱ってくれた

 

 

 

中高の同級

 

 

 

中野 裕哲氏。

 

 

 

常に私の前を
歩く男です。

 

 

 

そんな彼の
部下さんから

 

 

 

献本したいので
住所教えて~

 

 

 

ということで、

 

 

 

いただきました。

 

 

 

13冊目でしょうか。おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は2冊でコリゴリ^^

 

 

 

というのは
半分冗談ですが

 

 

 

なかなか
出来ることではありません。

 

 

 

尊敬します。

 

 

 

私は今、

 

 

 

経営コンサルタント
としてではなく、

 

 

 

血が湧き上がるような

 

 

 

何かを探して

 

 

 

現場に行き、

 

 

 

ドキュメンタリーの

 

 

 

一冊を

 

 

 

書き上げます。

 

 

 

その時は

 

 

 

中野くんに
献本しよっと^^

 

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛

お見舞いする意味

執筆

従兄弟の一人

 

 

 

私の母の兄の娘。

 

 

 

あまり思わしくなく、

 

 

 

今日は見舞いに。

 

 

 

胃ろうかどうかの
レベルなので、

 

 

 

食べ物のお見舞いは
ご法度。

 

 

 

元気なころは食べることが
好きな人だったのに……。

 

 

 

そして病室へ。

 

 

 

うーん
結構末期患者が多い……。

 

 

 

そうか、そういうことか。

 

 

 

覚悟をして
声をかけました。

 

 

 

少し反応があった後、

 

 

 

息子の水泳の話を
報告すると、

 

 

 

え、ら、い、ね……。

 

 

 

と一言。

 

 

 

先日見舞った

 

 

 

姉から聞くと

 

 

 

それはすごいこと

 

 

 

とのこと。

 

 

 

誰にも反応しないのに

 

 

 

カイが頑張っていることを

 

 

 

報告したら、火が着いて
くれたようです。

 

 

 

お見舞いって

 

 

 

こういうことが

 

 

 

本来の目的で

 

 

 

生きてるうちに
見舞っておいたほうが、

 

 

 

というのは

 

 

 

手前味噌だな

 

 

 

とつくづく実感しました。

 

 

 

すべては

 

 

 

相手のために。

 

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛

デキる人はゲンを担ぐ

執筆

大好きな噺家である

 

 

 

立川談慶師匠の最新刊。

 

 

 

今日は
国立演芸場の
独演会にお邪魔しました。

 

 

 

一昨日より体調を崩され

 

 

 

ちょっと心配でしたが

 

 

 

そこはやはりプロ。

 

 

 

独演会前に
体調を崩すなんて!

 

 

 

という声も聞こえる中

 

 

 

しっかりやり切られました。

 

 

 

今日の相棒は
松元ヒロさん。

 

 

 

政治斬りの刃は
超研ぎ澄まされてます^^

 

 

 

楽しいひと時を過ごせました。

 

 

 

落語で
本番までの修練は
血のにじむものがあります。

 

 

 

でも木戸銭は3,000円。

 

 

 

私も講演会やセミナーを
行う身として、

 

 

 

いつも気が引き締まります。

 

 

 

ここまで、私は努力を
しているのだろうかと。

 

 

 

話のプロは只者ではありません。

 

 

 

といいますか

 

 

 

何の道でも
プロは大した者ですね。

 

 

 

新幹線の中で
しみじみと思いました。

 

 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

 

 

そして気になるのは

 

 

 

この最新刊。

 

 

 

これから楽しみに読んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃっかりサインも^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中身はこれから
読み進めて行きますが、

 

 

 

開運とか占いって

 

 

 

当たる当たらないで
判断している人が

 

 

 

大勢を占める中、

 

 

 

「デキる人」はたぶん、

 

 

 

そうは思っていないでしょう。

 

 

 

だって、信じるか信じないかで

 

 

 

占いを活用していないから。

 

 

 

A/Bどちらかの判断に
迷った時、

 

 

 

選択の方法とその理由を
占いは教えてくれるのに、

 

 

 

結果ばかり追うのは

 

 

 

非常に近視眼。

 

 

 

そういう人を私は

 

 

 

カジュアル層と呼びます。

 

 

 

要はネタレベルってこと
ならば良いのですが、

 

 

 

大金が必要な数珠や墓。

 

 

 

正直、このような意図ならば
不要ですね。

 

 

 

だって、

 

 

 

数珠買えば救われるなら

 

 

 

買った人は皆、救われるはず。

 

 

 

そんな訳ないですよね。

 

 

 

でも、ホットな方は

 

 

 

想い入れが強いのは

 

 

 

他人には分からない。

 

 

 

と意見を拒絶するもの。

 

 

 

そういう方は

 

 

 

自ら動き、

 

 

 

もういよいよ八方ふさがり

 

 

 

って時に、

 

 

 

A/B選択を

 

 

 

恐れず提案してくれる

 

 

 

良い人格を持った

 

 

 

占い師に

 

 

 

巡り合うことは

 

 

 

ないでしょう。

 

 

 

味噌汁で顔洗って
出直してこい!(落語風w)

 

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ