カテゴリー ~ 執筆

新しいことの準備

執筆

今新しいことの
準備をしています。

 

 

 

小学校以来のことで
しかもすべて自分で
やるのは初めてのこと。

 

 

 

ワクワクしています^^

 

 

 

今日午前中のアポが
明日へリスケになり、

 

 

 

準備のために買い出し。

 

 

 

あまりの暑さにびっくり。

 

 

 

結構な量を買い込んで
いそいそとパッキング。

 

 

 

これからクライアントと
経営戦略の打ち合わせで
出かけてきます。

 

 

 

集中力切らさず、
しっかりもれなく
仕事してきます。

 

 

 

あ、その前に
秋葉原に立ち寄って
パソコンを引き上げてきます。

 

 

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛

良いこと悪いこと

旅行記, 講演

昨晩の酒宴後、

 

 

 

いただいた火鍋セット。

 

 

 

作り方がイマイチ分かりません。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございます!
作り方はよくわかりませんが
なんとかやってみます^^

 

 

 

という1日で昨日は終了。

 

 

 

緊張もあったのでしょう。

 

 

 

バタンキューで寝てしまいました。

 

 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

 

 

今朝起床は4時30分。

 

 

 

フライトが9時ちょうど。

 

 

 

起き抜けにパソコンを起動……

 

 

 

おいおいおい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんじゃこの画面は……

 

 

 

私のなにかの身代わりに
なってくれたのでしょうか。。

 

 

 

成田から

 

 

 

秋葉原にある

 

 

 

Let’s note修理センターへ
ダッシュしました。

 

 

 

すると

 

 

 

お預かりして直します。

 

 

 

明日の17時以降にお越しください。

 

 

 

は、はい‥‥‥

 

 

 

お値段は8万3千円に…

 

 

 

あの、私、あんしん保証に
入っているのですが……

 

 

 

あ、失礼いたしました。

 

 

 

それでは無償で対応させて
いただきます。

 

 

 

おー良かったー
(画面交換代って結構高いのね)

 

 

 

はい、それではまた明日
お待ちしております。

 

 

 

という一日でした。

 

 

 

まだまだ非常に眠いので
明日に備えて休みます。

 

 

 

明日も元気に飛び回るぞ!

 

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛

無事成都講演終わりました。

講演

講演テーマである

 

 

 

「人材管理」。

 

 

 

私がお話した内容は

 

 

 

「管理」ではなく、

 

 

 

才能開発の仕組みを
どのように構築するのか

 

 

 

という内容に特化して
90分間お話しました。

 

 

 

まずは組織内のチーム力
に特化して様々な活動を

 

 

 

「試み」ます。

 

 

 

この言葉の意味は、

 

 

 

いろいろトライして、

 

 

 

その組織内にいるメンバーが

 

 

 

どのようなことを琴線として
感じるのかを

 

 

 

確かめていくからです。

 

 

 

この活動が結果として
実るまでに

 

 

 

最低3ヶ月は掛かります。

 

 

 

この過程が

 

 

 

管理者として

 

 

 

一番キツイです。

 

 

 

孤独と戦わなければなりません。

 

 

 

私も、横浜市で
店長をしている時、

 

 

 

この試練を経験できました。

 

 

 

店舗の営業を終えてから

 

 

 

物の修理から始めました。

 

 

 

この活動に

 

 

 

誰が反応するかを

 

 

 

じっくり待ちながら

 

 

 

コツコツ1ヶ月。

 

 

 

この間の睡眠時間は
3-4時間です。

 

 

 

スタッフが

 

 

 

「何かお店が変わってきている」

 

 

 

という気づきを観察していました。

 

 

 

それから……

 

 

 

というような中身です。

 

 

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

 

 

内容自体に

 

 

 

難しいことは
一切ありません。

 

 

 

しかし、

 

 

 

行動すること
(重い腰を上げること)

 

 

 

行動し続けること

 

 

 

部下から評価されること

 

 

 

という3大難関ステージを

 

 

 

クリアすることは

 

 

 

どんな経営システムを
勉強するよりも

 

 

 

「シンドイ」

 

 

 

はずです。

 

 

 

ここを

 

 

 

乗り切れた組織だけが

 

 

 

存続することができます。

 

 

 

と言って、講演を締めました。

 

 

 

観客の皆さん

 

 

 

シーンとしていました^^

 

 

 

主催者は

 

 

 

とても感動して
いただけました。

 

 

 

意味合い半分達成です。

 

 

 

これから

 

 

 

パネルディスカッションが

 

 

 

始まります。

 

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ