カテゴリー ~ 講演
成都講演の中国語版が上がってきました
中国語はからっきし分からず
正しく翻訳されているのかの
チェックはまったくできません^^
なのですが、今日はタイトルを
発表できることになりました。

パワポスライドのトップページです^^
参加中国成都中外餐饮交流会的各位来宾
⇒中国成都講演会ご参加の皆さま
普遍的人才管理
⇒普遍的人材管理とは
~就是我从大的失败中学到的成功法则~
⇒~私が大失敗から学んだ成功法則~
株式会社团队的力量
⇒株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛(うえたけ つよし)
という感じです。
通訳の方、翻訳の方、
ありがとうございます!
以前も申しましたが
講演当日は「交互通訳」。
私が話す、通訳の方が話す
という順番で話すので、
私の話をどこで区切るかに至るまで
精密な会話のキャッチボールが
要求されます。
前回が初回だったということもあり、
これが一番緊張しました。
でも、その後通訳の方と
相当な深更までお酒を
酌み交わしたので、
飲みニュケーションは
バッチリです^^
今回も、もちろん
同じ通訳の方です。
お互いリクエストを
していたようです^^
うれしい限りです!
これからは
ビデオで自撮りをして
練習に入ります。
20回くらい練習すると
だいぶ心に余裕が出て、
表情もだんだん柔らかく
なってくるものなんですよね^^
会場のサイズは
1,500人程度とのことです。
今回の機会も
楽しみたいと思います。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛
渡航前の追い込み
私事で恐縮ですが
ペルー渡航まで
あと3日になりました。
ドクターから
高山病対策で
カロナールとベタヒスチン
を処方していただきました。
そして、
なるべく現地では
仕事の考え事を減らして
処理業務だけに
したいので
仕事での追い込みを
ただいま実施中です。
今月末までの
業務委託契約内容を
「巻き」でアタック中の際、
あれ?
依頼内容が変化してる!
ボリュームが増えている!
というオーダーにも
快くお受けするための
余裕を持たせる意味も。
ペルーにて仕事のことで
考えたいのは
あくまでも新規事業のみに
したいな、という気持ちも強い。
なぜインカ帝国は
空中都市を作ったのか。
ナスカの地上絵は
誰に向けた何の
メッセージだったのか。
このように
歴史に思いをはせる
時間にしたいからです。
とまぁ
恰好つけながらも
メルカド(サンペドロ市場)の
大衆食堂に行って

”ソバ”という食べ物みたいです^^
とか

”セグンド”は炒飯+唐揚げ「チャーカラ」みたいな物のようです。
は食べておきたい
という食い意地も
十分張っております^^
楽しみつつ
学んでまいります。
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛
惜しげもなくノウハウを出す理由
今月26日開催の成都講演を
コーディネートする中国人から
オリジナルのノウハウを
どんどん出してほしい
というオーダーが
連続してメールで来ました。
遠慮がないのが潔い!
でもはっきり申し上げます。
これだけで結構な
見積金額になります^^
でも、
今回は無料で出しちゃいます。
なぜか?
たぶん
使いこなせないからです。
バカにしている訳ではありません。
今回は、
店舗管理項目を列記した
チェック表を出してほしいとのこと。
チェック表が作れたのは
「経験」をしてきたからです。
チェック自体は
チェック表を使ってできます。
でも、点数を付ける意味は
前回との「比較」をし、
改善度合いを確認するためです。
その改善方法が
具体的に分かるのか?
これはなかなか難しいことです。
なので、
チェックしたけど、
状況が改善しない。
どうすればいいの?
というニーズを
引き出すためです。
また、
そのようなノウハウは
どんどんマネされていくもの。
ならば、
また生み出せばよいのです。
その生み出し方は、
コンサルテーションを
しながら発案されていきます。
このようなループをして
事業を成立させています。
業界タネ明かしでした^^
株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛
コメントを投稿するにはログインしてください。