カテゴリー ~ コンサルティング

苦境に立たされたときの人間の本性

コンサルティング

皆さん、こんばんは!

株式会社チームのちから
植竹剛です。

クライアント先で
胃の痛くなる業務が
続いています。

内容は
「契約内容」に関することです。

クライアントの取引先が
資金繰りに大ピンチ。

払いたいが払うお金が・・・
ない。ない!ない!!

でもそれが本当なのかの
確証(根拠)が一つも
ない。ない。

どう進めばよいかまったく・・・

そうなると
「どう折り合い」を
つけるかになります。

ない袖はふれない

少しでもなんとか
して欲しい

これはなぜ契約書の問題か。

最初はお互い盛り上がり
「業界を変えよう」
「未来をつくろう」
と目が輝きます。

でも、ピンチになり
余裕がなくなると
事態へ一変します。

しかし、当初は
「うまく行かなくなる」
ことは考えない、
もしくは「考えたくない」。

盛り上がりに
水を注すことは
いいたくない。
このあたりがホンネです。

今回のケースもまさに。。

なので「緊急対策」の
ために午前中3件の
弁護士事務所を
掛け持ちしました。

決してモチベーションの
上がる業務ではありません。

ではなぜ社外の人材である
植竹が行うのか。

はい、担当が急に退職したから。

えっ?だからと言ってさすがに
入り込み過ぎじゃない?
深入りはコンサルとして禁物では?

と周りの同業者から言われます。

でも、私は今回コンサルではなく
「社外顧問」の役割を拝命していて、
『我が事』として関与しています。

人生の肥しを自ら握る!

適度なストレスがないと
ヒトは成長しない。

最近ヒシヒシ感じます。
顔面キャッチを繰り返し
組織も個人も成長します。

さぁて、もうひと踏ん張り!

さぁて!
午後もバリバリ行きましょうか!

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

伝わるってホント難しい

コンサルティング

皆さん、こんばんは!

株式会社チームのちから
植竹剛です。

今日の植竹は
午前中はクライアント先に
訪問して、新規事業実施の
打ち合わせをもれなく2時間。

第二部延長戦も含めて3時間!
アツい議論をしてきました。

真剣に考える。大切です。

でも最後は理事長も高笑い^^
「これは私の頭が硬かった!
植竹さん、あとは好きにやって!」
ということで理事の方々も笑顔。

でもここまでになるに植竹は
最初から意見を変えていません。

ではなぜ3時間もかかったのか?

こういっては失礼ですが、
固定観念があったことは確かです。

でも、私の手を変え品を変えという
「話術」が相手の気持ちを
揺さぶるに使った時間だったのです。

当然、他の理事の方々への配慮や
懸念もあったことでしょう。

でも、本質は
「本当に事業投資して大丈夫なのか?」
という疑念が晴れていないことです。

そこで私が「戦略は『選択と集中』が
大切です、と普段から申し上げて
いますが、第二ターゲット顧客を
挙げるとすると『誰に』なりますか?」

という問いかけからいろいろと
心の氷が解け始めました。

「うん?第二・・・?あ、」

はい、そうですね。
「リワーク」希望者ですね。
(ちょっとだけ業界用語)

「あーーー!そうか!」

出典ⓒTBS

で、↑の高笑い^^

良い組織だからこそ
ノリで事業は起こしません。

だからこそ慎重に。
良い人材も入社してくれそう。

地道にしっかりコツコツと
事業をしてきた組織に
フォローの風が吹き始めました。

楽しい(充実した)日が続きます!

さぁて!
明日もバリバリ行きましょうか!

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

段取りを組むことの難しさ

コンサルティング

皆さん、こんばんは!

株式会社チームのちから
植竹剛です。

今日はクライアント先で
初めてのイベントである
セミナーを開催しました。

しゃべるのって大変なんです

医療法人社団で、理事長筆頭に
皆さん権威ある地位にお付きの
諸兄姉の方々です。

目的
日時
テーマ
料金
特典
告知先
告知媒体
予算(売上ー経費)
と、いろいろな打ち合わせを
重ねての開催でした。

結果は上々。
アンケート結果も良好で
概ね好感触でした。

でも理事長は少し不機嫌。
周囲も首を傾げます。

植竹はその原因がつかめています。
答えはカンタン。

結果に至るプロセスに
欠陥、欠落事項満載。

・リーダーの遅刻(&電車を理由の言い訳)
・個々が配慮という名の元の勝手な言動
・リハーサルをしていないので、動線長すぎ
・店頭配置要員がいず、私が初動対応(甘い)
・細かい仕様が決まっておらず司会進行大慌て

「私たちたくさん経験した学会の総会で
こういうのは慣れてますから」

ヒトデも人手

はいはい、一から十までやってないですから。
アフターは全員猛省。

だからこんなに赤裸々に書いてます。
経営資源の大切さを併せて知っていただきました。

三現主義宜しく動きましょ。
湾岸署の青島刑事も言ってましたよ。

具体的に動いてごらん
具体的に答えがでるから
と相田みつをさんも。

次回は7月22日開催。

とっても楽しみです。
というコンサルの植竹は
ビデオ撮影班長でした^^

さぁて!
明日もバリバリ行きましょうか!

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ