カテゴリー ~ コンサルティング

#170 気になることは完結させる

コンサルティング

皆さん、こんばんは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

元クライアントから

 

「税理士と協議して欲しい」と
頼まれていた件を明日行います。

 

契約期間内のことでしたが、
現在契約は終了しております。

 

でも私は快諾。

 

なぜ?

 

良い人になりたい?
何かのアピール?
好感度キャラづくり?

 

ちがいます。

 

気になるから、です。

 

期間中に税理士と
何度かやりとりしました。

 

が、お互いイマイチな状態。

 

モヤモヤしておりました。

 

単純にそれを
解決したいからなんです。

 

明日ちょうどスケジュールが
空いたのでいってきます。

 

モヤモヤが解消されれば
税理士の方と一杯行きます^^

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#169 緊急度の高い仕事は2倍の疲労感。でも・・・

コンサルティング

皆さん、こんばんは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

今朝は全店舗の破損・汚損の
確認から業務スタートです。

 

台風の爪痕、後処理は
地味に大変ですね。

 

店舗の中には店舗出入口に
シャッターがなく、ガラス1枚の
仕様もあるため、

 

「段ボールを店舗で保管して
ガラスや鏡が割れた場合の
補修材として使用するよう」

 

という細かい指示まで
台風前に出していました。

 

おかげさまでトラブルなし
と思っていたら

 

Wi-Fiがつながらない
ガス給湯器の電源が入らないという

 

という小トラブルがチラホラ。

 

原因は台風とはちがうもので
サクッと対応して終了しました。

 

店長、もっと店舗設備を
普段から触っておいてね、
というアドバイスを付けて。

 

一つひとつ成長。

 

過去、
空調メンテナンス料金の高さに驚き、
自分で天井カセット式空調機を
分解して復旧できなくしてしまって
上司にこっぴどく叱られたことを
思い出しました^^

 

でも、これ今は叱ってはNGです。
そうです。ナイストライ!なのです。

 

でも本質はちがいます。
失敗覚悟でトライした
理由をじっくり聞くことが
大切なのです。

 

その内容に対して
補足、他の考え方を
提示することで人は
成長します。

 

緊急度高い仕事は
本当に疲れます。

 

でもこれをネタにして
育成に生かす「したたかさ」。

 

経営者は「おいしい」と
思ってもよいですね^^

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

#168 揺れる想い

執筆

皆さん、こんばんは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

 

今日は関東地方に迫る
台風のおかげさまで、
全員退勤するまで
スクランブル準備中。

8月8日17時くらいの情報です。

 

ついでに本部も。
なぜ「ついで」かと言うと

 

災害対策のために
災害対策本部としての
機能が必要だからです。

 

でも、その本部の責任者から

 

「今日本部メンバーは
14時に全員退勤します」
とのメールが・・・(苦笑

 

ということで弊社事務所が
緊急災害対策本部に。

 

これは貧乏くじ引いた?
いえいえ、何事も経験。
おカネいただいて、さらに
経験までさせていただいて。

 

感謝です。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

強風の中、木々だけではなく、
心も揺れます。

 

店舗を閉鎖すべきか否か?
店舗の業績を上げるには?
店舗の出店と人材育成、優先は?
店舗の新業態成功のポイントは?
店舗経営を自分でやるか、任せるか?

 

人それぞれ真剣に悩みます。
それだけ想いが入っているからです。

 

生活
家族

 

そして

 

自分の生きざま。

 

生きている証を
店舗に求める方も
いらっしゃいます。

 

今日はそのようにお考えの方と
お会いしました。

 

揺れる=悩む≠暗い

 

変な方程式ですが、

 

とにかく皆さん「ポジティブ」!

 

どうしよう・・・ではなく、
どうすれば・・・を考えています。

 

やめるかやめないか、ではなく
成功につながる鍵は何かを
探しておられます。

 

これだったら「成功」しかしません。

 

だって「失敗」を認めないから。

 

これ、強引なのではなく、
生きざまを「店」という見えるもので
表現しているから、

 

生きざま自体が失敗なんて
認めるわけにはいかないんです。

 

こういう方を私は応援したくなるのです。

 

目先の利益に向かう方とは
ご一緒することはありません。

 

その香りがするだけで
私はスーッと消え・・・(笑)

 

だって、おカネが生きざまの方は
おカネに名前を書いておかないと。

 

これは自分のだっ!って。

 

さ、店舗全員から連絡が来たら
ササッと開いてる居酒屋探します^^

 

今日の自分を超える
明日になりますように。

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ