カテゴリー ~ コンサルティング

どのレベルまで具体的に段取りをすべきか

コンサルティング

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

今日の午前中はいつも
お世話になっている方の
お引っ越しにお付き合いです。

膝を悪くされているので、
ここは私の出番です^^

体操、ストレッチを充分に
ゴム付き軍手も購入。

準備万端!

とここから仕事に
役立つお話へと変化
していきます。

——————————–

「新規取引先候補の企業さんとの打ち合わせの段取りは大丈夫か?」

「はい、大丈夫です」

「今日の打ち合わせの目的は何?」

「はい、ご紹介される商品のプレゼンを受けることです」

「それは内容であって、目的ではないね」

会議・打ち合わせは事前の準備と段取りが命です!

「あ、はい、いえ、あの・・・」

「取引に関する契約書の準備はお互いできてるのかな?」

「それは、先方の条件をいただいてから作成しようと・・・」

「今日私が代表取締役として出る打ち合わせではなさそうだね」

「社長!あの少しお待ち・・・」

とまあ極端な事例を入れましたが、
この担当の方はまだお仕事の進め方を
知っている訳ではありませんね。

このような事態になると、
内々で社長間における謝罪なとが
水面下で行われているはずです。

立て直す考え方は三つで、
社長の元、できる社員かどうかの
見極めをする必要があります。

指示したこと以上に今回の案件を
とりまとめるために、両者がプラスの
結果になるようにエスコートが
できるかの能力を確認します。

経験しているかの有無も大事です。

事例に挙げた社員は残念ながら
理解をしているとは思えません。

最終的には任命責任は社長にあります。
社長自ら段取り、その最中すべてを
該当社員に説明していく必要があります。

教育ですね。

あとは即戦力と呼ばれる
経験豊富な中途社員を
採用することです。

企業規模にもよりますが、
私がお付き合いするクライアント先は
2番目にご紹介した社長自らプランをご提案します。

その時私は聞き役のお手本となり、
考え方の翻訳や、なぜここでこれを
するのかという解説をして理解促進、
納得感向上をお手伝いします。

簡単に言えば一回就けば
次は一人でできる社員にする
仕掛けです。

これはかなり具体的な内容なので
ボリュームがあり、時間もかかりますが、
社長・新人さん共に結果は好評です。

会社は社員のために
実務自体が教育時間として考え、
成長を待つことが往々にしてあります。

部長になるまで20年かかるとすると、
天文学的な時間を「投資」していること
になります。

どう恩返しをするかは
「あなた」次第ですね。

さぁてもうひと踏ん張り!
充実した一日を!

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

言わぬが勝ち?言うが負け?

コンサルティング

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

実は昨日、ブログで平塚市の
ホルモン屋さんにお祝いに
行って来る旨を書きました!

が、急きょ予定が変わってしまい
イケませんでした!

でも、今日こそは行って参ります。

一部の方はご存知なのですが、
「店舗経営コンサルと開運予報士®のオリジダケサロン 繁盛ネタぶらり探訪」

こういうサイトです!

というDMMさん主催で
Facebookを使った有料サイトで
詳細はお話していきます!

この開運予報士®である
織路さんもご一緒です。

小一時間ほど取材も兼ねて
お邪魔してきます。
もちろん料金はお支払いします(キッパリ

——————-

今日はとある企業で
今年入社された方々と
懇親会をしてきました。

懇親会って飲み会では
ありません。

入社して3か月。
どのような変化が
あったかを聞いてきました。

でもなかなか発言が
出てこない。。

キャラクターの良い人材を
ちょっといじってみて
全員から(笑)が出るも
続かず・・・。

どうしたのかな?と思っていたら、
同席してくれた営業部長が一言。

「植竹さんはいつも社長と
ご一緒だからって緊張する
必要はないんだよ」

そうですそうです。
そうしてください。

そしたら新入社員の一人が
話し始めてくれました。

それが弾みになって
侃侃諤諤(かんかんがくがく)。

良かった良かった^^

でもでも、集まってもらった
目的も理解はしていたが、

「店舗のことが気になる」

「発言することがどう作用するのか」

「あまりに緊張して良く分からない」

あちゃー、これ私の責任です。。

親子ほど離れた人たちと
会話するのってホントに
難しいと感じた2時間でした。

しかーしこのような機会は
逆に「増やし」ちゃいます!
だって必ずお互い慣れてくる
はずなんです。

どうしてって?

はい、理念に共感し合っている
からです^^

さぁてもうひと踏ん張り!
充実した一日を!

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

モチベーションって与えられるもの?

コンサルティング

皆さん、こんにちは!

株式会社チームのちから
店長養成道場 道場主の
植竹剛です。

いよいよフィンランド旅行まで
あと1週間になりました^^

仕事のキャンセルお願い行脚も
終わり、ホッと一息です。

今日は知人が神奈川県平塚市で
ホルモン屋さんを開店したので
開店祝いに(ウキウキ!

これですよ!これ^^

タンパク質と脂質を多めに
摂ってこようと思いますw

今日は今朝に起こったちょっと残念なお話です。
朝一でクライアント先訪問のため、
40分ほど前に最寄り駅着。

いつも事務作業をするマクドナルドへ
行ったところ・・・。

女性クルーがカウンター前で
いそいそ作業。

カップのフタなどを補充しています。
包材アップ作業と言ったところです。

最初の数十秒は微笑ましく
「注文いい?」という声を
かけず、待っていました。

一作業が終了し、私の存在を発見。

しかーし!!

また目線を外して作業を追加。

私ボーゼン・・・

何か作業のキリが悪かったんでしょうね。
作業が終わり満を持して「ご注文どうぞ」。

今までの私「あなたのせいで気分が悪い」

今日の私「一人だと忙しいねぇ~」

女性クルー「そうなんです!もう嫌になりそうです」

心の中の私(そうなんだ・・・。じゃあなんで働いてんのかな・・・)

朝からこんなには食べません

ここで気づきが二つ。
1.思っている感情をそのまま出すことで
得られることが少ないかもしれない。
→ワンクッション置くことで得られることもあるかも。

とまあ心の中の私と会話。

2.モチベーションが下がる原因が自分自身、
つまり内部環境ではなく外部環境の方が多い場合、
自力で解決できる可能性が下がり
ずーっとつまらない生活を送ることになりかねない。

と冷静に分析。

結合させると、
瞬間的にカッとなって言いたいことを言っていると、
ネガティブな生活を送りかねない。

というような思考が10秒間くらい
発動した今朝でした。

ということで、今日から改めて実践です。

コイツ何してんだ!

何かあったか?裏を取ろう。

てな感じでしょうか。

これ、仕事にもつかえますね、きっと。
人材活用のノウハウづくりに生かせそうです。

状況観察から仕事へのヒントに
つなげる行為や思考は「たのしい」
と思う私は異常でしょうかね^^

それにしても、この女の子は
何を目的としてここで働いて
いるのかな、とかなり心配に。

モチベーションの源泉はなく、
ここには賃金をもらうためだけで
出社前から「早く帰りたい」こと
だけを考えている生活って

「自分でつまらなくしてない?」

と問いかけたくなりました。

はい、私は生まれて40数年間
嫌なことはなるべくしてこなかったので
けっこう不思議に思いました。

あ、誤解なきよう弁解しますが
必要な試練は受け入れてきた
つもりです^^

さぁて
今日もラストスパート!

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹剛

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ