ブログ

代表取締役 植竹剛の「植竹流げんきになる」ブログ

植竹が実際に体験・経験したドキュメントをベースに、何かのお役に立てるよう毎日書いています。

栽培5回目の菌床しいたけの様子を公開します。

自宅の納戸にある「たのしいたけ園 研究所」では、いろいろな実験をして検証しています。

 

昨日のブログでは、最大何回しいたけは生えてくるのか?というご質問にお答えしました。

 

今日は、たのしいたけ園研究所で5回目の栽培をしている菌床をごらんいただきます。

こちらです。

#14と名付けられた菌床。5回目とマグネットシートに書かれています。

パラパラとですが、はえているのがお分かりになると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに一番発生(初回)と比べれば、量はだいぶ少ないですが、形の良さがよく分かると思います。

 

培養から栽培に切り替わって、なかなか出てこなかったしいたけのタネが長い眠りから覚めてくれました。

 

これは、生命力の尊さ、強さを表現してくれています。この様子を見て、知的障がい、発達障がいのある方は何を想い、どんな行動をするのかを一番注目しています。

 

菌床付きしいたけの販売を開始するにあたり、一般の方から「栽培してみたい」「生産者になりたい」というお問い合わせをいただくことが多くなってきました。

 

うれしい悲鳴なのですが、今は近しい方以外はお断りをしています。

 

どのような経路をたどれば、知的障がい、発達障がいがある方がご家族の方にいらっしゃるご家庭にこの情報が届くのかを日々模索しています。

 

生命力あふれる菌床しいたけ。ビジネスになることをもっと知っていただきたいです。

 

株式会社チームのちから

自宅でしいたけ栽培 事業責任者

たのしいたけ園 植竹 剛

菌床しいたけは何回生えてくるの?にお答えします。

お客さまからご質問をいただきました。

 

「あの、しいたけの菌床って何回生えてくるものですか?」

 

確かにお聞きになりたいことだと思います。そこでこのようにお答えいたしました。

 

お買い求めいただくときにご説明が足らず申し訳ございませんでした。

 

菌床しいたけは、「発芽(一番発生) ⇒ 成長・収穫 ⇒ 休養 ⇒ 発芽(二番発生)・・・」という循環サイクルがあります。そして、少しずつしいたけのタネは減っていきます。

 

現在、当社研究所(自宅の納戸)での最高回数は9回目が発芽しております。しかし、菌床自体が壊れやすくなっており、こちらも少しずつですが、腐敗臭が確認できるようになってきました。

 

結果といたしまして、当社では、収穫やお召し上がりで楽しめるのは、「3~4回」と考えております。

 

もちろん、初回のみもしくは最高回数をめざすのもよろしいかと思います。お答えになりましたでしょうか。これからもしいたけ栽培をお楽しみくださいませ。

 

たのしいたけ園 園長 植竹 海晴 (代筆 植竹 剛)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追記として、5回目あたりから菌床は手に持ったとき、ボロボロとはがれてきたりします。そして経路不明なのですが、キノコバエが発生してきます。

 

特に問題はないと論文等には書かれていますが、当社では3回終了後、土に返すことにしました。

 

品質は安全・安心の第一歩です。これからももれなく対応していきます。

 

株式会社チームのちから

自宅でしいたけ栽培 事業責任者

たのしいたけ園 植竹 剛

きくらげが発芽しました!

6/17(木)の夜に仕込んだきくらげが10日目に発芽してくれました!

 

初めての栽培チャレンジなので非常にうれしく、ホッとしています。

 

湿度管理をミスると、発芽しないまま菌床がダメになってしまうむずかしさです。

 

しかも、60%にする時間帯と90%にする時間帯をつくってください、とのことでこちらも苦労しました。

 

湿度管理のやり方はこのように、3つのルールをつくり守ってもらいました。

・朝起きたら(だいたい6:00)、保湿しているラップのフタを開ける

・息子が仕事にでかける少し前(8:00前)になったら、たっぷり霧吹きで約10プッシュ分の水をあげて保湿用のラップのフタをしてでかける。

・22時から23時の就寝までの間、朝と同じようにフタを開けて、霧吹きして戻す

 

 

そして、温度管理は「あえて」室温に置いています。その理由はしいたけよりもきくらげの方が温度帯を5℃程度上げても大丈夫ということだからです。現在ですと26~30℃くらの室温になっています。

 

そのように管理して、このようになりました。

分かりますか?切り込みに泡粒上のきくらげの赤ちゃんがいます^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アップにしてみましょう。

いかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

次の菌床です。

傷がついているような感じで生え始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

しいたけよりも発育はゆっくりですが、ここから加速して育ってくれると思います。

 

これから毎日、変化をおつたえしていきます。

 

株式会社チームのちから

自宅でしいたけ栽培 事業責任者

たのしいたけ園 植竹 剛

菌床付きしいたけのテスト配送成功!

菌床付きしいたけをテスト配送すること4回。一部の修正はありますが、7か月かけてやっとゴールしました。

 

あーだこーだとしいたけ栽培の師匠である、高校の同級の小野達也君と議論を重ねて、このような結果になりました。

 

しいたけちゃん、1個も落ちていませんでした!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一部の方はご存知だと思いますが、数年前からしいたけの菌床だけ配送する商品はありました。でも、しいたけが生えている菌床を配送するというサービスは、たぶんどこもやっていないサービス・商品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、しいたけが「菌床から、かんたんに取れてしまう」という問題点があるからです。なのでどこもやっていなかったのでしょう。

 

全国初!と言ってしまってよいと思います。

 

菌床についているしいたけをその場で調理して提供するサービスはあります。それは、飲食店がこれから「コロナ巻き返し」の材料として菌床付きしいたけを活用してもらいたいです。

 

スクスク育ってます。

力強い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから自信をもって販売・ご提供をしていきます。

 

株式会社チームのちから

自宅でしいたけ栽培 事業責任者

たのしいたけ園 植竹 剛

今日もチャレンジ&テスト

チャレンジしたいのは「胞子が飛んでいるのを映像に収める」ことです。

 

一瞬、「煙か?」「湯気?」と思えるほど白く、微風でも揺らぐように飛んでいく胞子をどうしても撮影したいのです。

 

これは通販サイトやホームページのアイキャッチ映像として使いたいからです。

 

ということでさっそくチャレンジ開始しました。

しいたけちゃんのとっては良くない環境・・・。ごめんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファインダーを見ると、相当アップで寄っているのが見えます。

 

これでユラユラと飛んでいる胞子が撮れれば・・・。けっこう幻想的な映像に仕上がると思います。

 

成功したら、もちろんアップしていきます。あ、こんなとき版権を管理しておいた方が良いのかな?まぁそこまで手が回らないのでちょっと置いときます。

 


 

つぎは「テスト」です。以前のブログを読んでいただいている方であればお分かりだと思います。そうです、「菌床付きしいたけ配送テスト」です。

 

4度目の正直!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も見事に育ってくれました。この菌床付きしいたけを師匠の小野達也君の栽培所までヤマト便で送ります。

 

約40個生えたしいたけもスッポリ入りました。よしよし!これこれ!いい感じ^^

 

発泡スチロールの壁に接触しているしいたけはありません。

 

これで到着したときに、1個もしいたけが落ちていなければ「”合格”」なのではないでしょうか。

 

ドキドキしながら今夕発送してきます。

 


 

明日のブログ予定

もちろん、テスト配送はどうなった?というテーマになりそうです。

 

株式会社チームのちから

自宅でしいたけ栽培 事業責任者

たのしいたけ園 植竹 剛