ブログ
代表取締役 植竹剛の「植竹流げんきになる」ブログ
植竹が実際に体験・経験したドキュメントをベースに、何かのお役に立てるよう毎日書いています。
【初回限定】たのしいたけご試食セットの準備中
しいたけ菌床の出荷が遅れて、生しいたけの成長が少し遅れています。
ご注文いただいたお客さまにはご迷惑をおかけしております。
現在の菌床の状況をお伝えします。
今でしたら、初出荷に待に合います。
当社の公式LINEアカウントに登録してください。
詳細をご連絡いたします。
株式会社チームのちから
自宅でしいたけ栽培 事業責任者
たのしいたけ園 植竹 剛
菌床付きしいたけ、準備が大詰めです
菌床から生えているしいたけが一番フレッシュ。これを全国の皆さんにお届けしたい!
というプロジェクトを成功させるカギは「パッキングの方法」です。
いままで何度となくテスト配送をこころみました。
菌床を固定させるための板も自作スタート。不器用なわたしは何度も失敗・・・。
現在、ここまで来ました。配送前の状態です。
菌床を固定している板の下に3cmほど脚をつけていたので撤去して送りました。
どのような結果になったか・・・は下の画像です^^
1個だけ取れていました。
菌床上部の一番背の高いしいたけ1個が無情にも・・・。
あとはこのような状態でした。
課題だった横に生えているしいたけはしっかり付いていました。
スポンジで固定して、キューブ型のスポンジで周りを埋める方法は正解でした^^
もう一度テスト配送をして、菌床付きしいたけの発送を開始いたします。
株式会社チームのちから
自宅でしいたけ栽培 事業責任者
たのしいたけ園 植竹 剛
しいたけが食べごろです
連日しいたけの成長を記録しています。
けさの時点で、一部のしいたけちゃんは「もう食べられるかな」レベルに育ってくれました。
おととい=赤ちゃん、きのう=中学生、きょう=成人
おどろくスピードです。
いくえにも菌糸がつき、そのうえに子実体(しじったい)として、傘ができてきます。
さぁ皆さんも育ててみましょう!
必ずや新しい発見や幸福感を得られるでしょう。
こちらのリンクからエントリーをお願い致します。
詳しい内容をご説明させていただきます。
おまちしております!
株式会社チームのちから
自宅でしいたけ栽培 事業責任者
たのしいたけ園 植竹 剛
しいたけ赤ちゃん、一日で中学生に
ヒトと比べて、ワンちゃんやネコちゃんの成長は速いですね。
しいたけちゃんも一緒です。
昨日紹介した「ちいたけ」ちゃん。よくじつの今日は、もう中学生くらいに成長してました。
↑ の画像では3個のちいたけが見えていると思います。(左奥に1個あります)
でも、今朝はこんな感じに^^
大きさもさることながら、10個に増えています^^
いのちすべてそうですが、生命力ってホントに不思議です。
そして子孫を残そうと必死になっている姿でもあります。
これくらい、「生きよう、残そう」とする姿勢は学ぶべきことだなと感じます。
自宅でしいたけ栽培をしていると、齢50を目前に感受性が増している気がします。
Oxford Languagesの定義では、感受性=「外界の刺激・印象を受けいれる能力。物を感じとる能力」と書いてありました。
私はこのように意訳してみました。
感受性=新しいこと、発見したことに対して感情が動かされ、豊かな気持ちになる幸福感
まぁ、国語の研究者ではありませんので、ご一笑ください^^
あしたは、高校生か、成人しているかでしょうか。こちらのブログでご紹介します。
株式会社チームのちから
自宅でしいたけ栽培 事業責任者
たのしいたけ園 植竹 剛
カイの「今日の気づき」がおもしろい
親子で毎日、どんなに疲れていてもブログを書くようにしています。
こんなに美味しいしいたけだから、もっと知ってもらいたい、食べてもらいたいという共通の気持ちがあります。
今日は息子(カイ)のブログの最後の方に「今日の気づき」コーナーがありますので、ばっすいして転記してみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年5月7日
今日気付いたことは、ビニールカーテンの開け閉めについてです。ビニールカーテンは、しいたけ達が死なないように温度と湿度を保つためにあるもので、開けっ放しにしていると、菌床が乾ききって、死んでしまう恐れがあります。一通りの作業が終わったら、必ずビニールカーテンを忘れずに閉めるようにしていきます。
2021年5月6日
今日気づいたことは「しいたけが好む温度は18℃~23℃」で、納戸の室温もその範囲にすることが大切であることは知っていました。そして今朝は20℃だったのでそのまま仕事に行きましたが、帰ってきたら26℃まで室温が上がっていました。明日からは天気予報の最高気温を参考に、朝出かける前は正常でも昼のいない時間帯に温度が上昇してしまわないように冷房をかけて出るようにします。
2021年5月5日
今日気付いたことは、加湿器の水の量です。加湿器は、バッテリーだけじゃなく、水の量も見ないと、しいたけを生やすことに影響が出るので、水の量も確認するようにしていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このようなことを書いています。だんだん漢字もおぼえてきているようです。
日々の気づきから「マニュアル」や「ルール」が生まれます。
私の仕事柄、企業や店舗の仕組みをつくる、改編することに目が行くので、父親としてもたのしく息子のブログを読んでいます。
よければ、フォローしていただいたり、いいねを押してあげていただけると嬉しいです。
株式会社チームのちから
自宅でしいたけ栽培 事業責任者
たのしいたけ園 植竹 剛
コメントを投稿するにはログインしてください。