ブログ

代表取締役 植竹剛の「植竹流げんきになる」ブログ

植竹が実際に体験・経験したドキュメントをベースに、何かのお役に立てるよう毎日書いています。

適量を伝えるむずかしさ

カイ、菌床ちゃんに霧吹きしよう。適量あげといてね。

 

 

これ、息子にとっては非常にむずかしい指示です。

 

 

いえ、たとえ健常者であっても同じことでしょう。

 

 

どれくらい水をあげればよいのですか?と質問できればよいのですが、質問のしかたが分からないこともあります。

 

 

はたまた、自分で判断して「これが適量だ」として霧吹きするヒトもいるでしょう。

 

 

正解は、菌床やしいたけしか分からないです。でもいろいろ加減をしながら、気温や湿度を考えながら「そのときの適量」を判断することは息子には荷が重いことです。

 

 

なので、うちの家族ではこのようにしました。

カイ、今日も「水ちゃぽん」を3秒やっておいてね。

は~い、了解です!

 

 

この水ちゃぽんとは、これからしいたけが出てくる菌床を水の中に3秒間漬ける作業です。

水を入れたBOXに3秒間、菌床を入れて保湿をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イチ、ニー、サン!とまじめに正確にやってくれています。

 

 

霧吹きだと「表面が濡れるまで」「菌床から水がしたたり落ちるまで」など『非常に抽象的』な表現になってしまい、結果としてうまく行かないことがたびたびありました。

 

 

息子でもできる、いえ誰でも同じ結果になるやり方を探し続けてこのようになりました。

 

 

冬は湿度が低いので「今日は水ちゃぽんは5秒にしよう」という変化への対応もスムーズです。

 

 

すると息子から

 

 

「おとうさん、きょうもかんそうしてるから、みずちゃぽんは5びょうでいいかな?」

 

 

と提案をしてくれるようになります。このときは親として本当にうれしいの一言でした。

 

 

そうだね!今日も5秒でやってみよう!

 

 

お~当たった^^

 

 

このような会話がしいたけ栽培を通じてできるようになります。

 

 

しいたけ栽培は家族をつなぐ架け橋になってもらえるとうれしいです。

 

 

株式会社チームのちから
自宅でしいたけ栽培 事業責任者
植竹 剛

 

しいたけの暑さ対策~車内編~

しいたけちゃんは暑いのが苦手です。

 

栽培はじたくの納戸で行うので、エアコンに雨戸で対策できます。

 

でも、車の中は大変です。

 

クーラーを入れたり、保冷剤で暑さ対策をしても、すぐに弱ったり、天に召されてしまいます。

 

なので、冷気を後方に送ってあげることにしました。

養生テープで固定しました。

翌朝、みごとに取れてました・・・

最初のDIYチャレンジは見事に失敗しました。

でもすぐに再チャレンジです!

あ、ジャバラのしっぽの部分に切り込みを入れれば!

8ヶ所に切り込みを入れてみました。

うんうん!フィット感あるぞ!

最後はやっぱり養生テープw

S字フックにスズランテープを引っ掛ける単純なDIY

後方にも設置。

運転席側にも付けてみました。

失敗してもすぐにチャレンジ!はしいたけ栽培をテストしていたときに、よくよく経験しました。

ちょっとした失敗、ちょっとした苦労はすぐに小さな成功を生んでくれます。

およそ30分で完成。

仕上げは本格的な夏本番のまえに、荷台ガラスにサンシェードを購入する予定です。

暑さと直射日光をふせいで、品質の良いしいたけをこれからもお届けします^^

あしたの朝、取れてないことを祈るばかり・・・(笑)

株式会社チームのちから

自宅でしいたけ栽培 事業責任者

植竹 剛

今日は焼き鳥屋さんにしいたけお届け

飲食店。コロナ禍。協力金・・・。いろいろあります。

 

そのような中、品質に厳しい焼き鳥屋さんの店主へ営業メールをしました。

 

1キロ、軸なしで持ってきて。気に入ったら買うわ。

 

かしこまりました!

 

急いで収穫してすぐにお届け。

 

 

 

500gを2袋です。保冷剤をしっかり入れます。底面と側面でもれなく。

丸々してるの分かりますよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試食をしていただき、「いけるね。全部もらうわ」

 

はい!ありがとうございます。

 

これ今日穫れでしょ?

 

さすがですね。ピンポンです!

 

うん、さすがに全然ほかとちがうね!

 

と、笑顔があふれます。

 

それから月に2回、毎回1キロを納めさせていただく中に。

 

あのさ、植竹さん、ポスター作れる?

 

しいたけのですか?

 

うん、そう。

 

できます!どんな感じにしましょう?

 

どんな感じがいいかな~?

 

鮮度・純国産など品質をうたうポスター、イチオシメニューのポスターの二択でしょうかね。

 

そっかそっか。

 

でも植竹は2つ作っちゃいます!

 

おーん、助かるわ♪

 

コロナ禍、お店の業績が振るわない中、なにかお手伝いできないかを考えてきたこの一年。

 

やっと実を結ぶことができました。

 

本当にうれしいです。

 

株式会社チームのちから
自宅でしいたけ栽培 事業責任者
植竹 剛

菌床付きしいたけお届けサービス初出荷!

けさは緊張ぎみで目覚めました。

 

初めてのことを今日するからです。

 

それは「菌床しいたけの受託栽培の出荷」をするためです。

 

菌床を8分咲きくらいまで育てて、菌床にしいたけが付いたままお届けするというサービスです。

 

 

この「菌床付きしいたけのお届け」サービスは、お客さまにとってメリットがたくさんあります。

菌床ごとしいたけをお届けするメリット

1.とにかく新鮮

その場で収穫できて、その場で調理・食事ができる。

ご存知ですか?新鮮なしいたけから「黄金色のしずく」が出てくるんです!

 

2.3日~7日間は楽しめる

今日は素焼き、明日は煮物、あさっては中華にと楽しみはつづきます。

 

3.コレステロール値カイゼンに寄与

東京農業大学江口文陽博士が善玉コレステロールをUPする食材として注目しているのが、シイタケ。 シイタケに多く含まれるエリタデニンには血液中のコレステロールを変化させて肝臓に取り込みやすくする働きがあり、血液中のコレステロール値を改善するという。 そんなエリタデニンはシイタケの鮮度が悪くなると減ってしまうという。(テレビ東京:主治医が見つかる診療所より引用・しいたけのカタカナ表記も原文ママ)

あらっ!新鮮な方がエリタデニンが多く含まれるんですね!ということは、菌床付きしいたけは最適ということです。

 

4.収穫後、菌床をお返しいただけると200円を返金します。

育てるのは当社が行います。お客さまは食べることに専念してください!というサービスならではの返金サービスです。

 

5.定期的にお届け

定期便をご利用いただく方には毎月(毎週)、新鮮そのもののしいたけをお楽しみいただけます。

このように、収穫する喜び体験から楽しめるサービスなのです。

 

現在、どうやって宅配便で配送しようかをいろいろ考えてます。

 

どなたか物流や梱包に詳しい方いらっしゃったら教えてください。

 

ということで、今朝7時前、このように梱包完了です!

 

園芸用プランターがちょうど良い大きさでした。それをコンテナBOXでさらにカバーしてます。

さらにポリ袋でカバー。袋を閉めないのは、常時二酸化炭素を出すため、くもったり、しいたけの傘にかかるとぷよぷよになってしまうのです。

さらにさらに遮光シート(車のフロントガラスにつける日よけ)で直射日光をカットしてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このようにしっかり準備して出発!

 

栃木県小山市から東京都相模原市まで行ってきました。

 

ご注文いただいたお客さまにも喜んでいただけました。

 

4個のうち、2個はご自宅で育てたいとのことでしたので、ポイントを説明させていただきました。

 

残り2個は2軒へ1つずつ贈り物にされるそうです。

 

どうぞお楽しみください^^

 

株式会社チームのちから
自宅でしいたけ栽培 事業責任者
植竹 剛

自閉症スペクトラム障がいをもつ息子に作業を教えるときの方法

カイ、「しいたけのタネ」は届いたかな?

仕事先で用事をすませて息子にLINEしました。

ほどなくして、「うん、なんかちょっとおもたいはこがとどいてるよ」と返信。

それそれ!すぐに帰るね!

うん

—————–

しいたけ菌床は袋詰めされてとどきます。空気弁も付いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


   

カッターでキズをつけないようにやさしく切り込みを入れて取り出します。それからシャワーヘッドで軽く水洗いをして、「ヤニ」をとり除きます。手袋は必須です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それで、ビニールにおおわれたラックに置いて完了です。

わずか3つのことです。慣れれば、準備と片づけを含めておよそ10分です。

でも最初は2時間ほどかかりました。理由は「作業の細分化」です。

この内容を息子に教えるときにはこのように分解します。

内容は上記の「カッターでキズをつけないようにやさしく切り込みを入れて取り出します」の前工程、準備編です。
   

1.いえのチャイムがなったら「はーい!」とおおきなへんじをする。

2.げんかんのカギが、かかっていることをめでみてかくにんする。

3.インターフォンで「どちらさまですか?」ときく。

4.ヤマト・さがわ・ゆうびんきょく(ゆうパック)・にっつうの4つはOK。以外は「わかりません」と答える。

5.ヤマト・さがわ・ゆうパック・にっつうならばげんかんのカギをあけて、「どうぞ!」とおおきいこえでおでむかえする。

7.サインしてください、といわれるので、カタカナで「ウエタケ」とかく。

8.サインしたかみをとどけてくれたヒトにわたす

9.ダンボールのはこをおき、おとうさんに「はこがとどいたよ」とLINEする

10.おとうさんがかえってきたら、ふたりで2かいのベランダまではこぶ

11.わしつのへやからベランダにむかう

12.はこを「ここにはこをおく」とかかれたあかいせんのなかにおく

13.2かいのせんめんじょの、みぎよこにあるホースのさきをのばして、ろうか、わしつ、ベランダまでもっていく

14.2かいのせんめんじょのかがみのみぎがわに10センチじょうぎがヒモでつるしてあるので、ひだりてでもつ

15.じゃぐちにつけるホースをみぎてでもつ

16.ひだりての10センチじょうぎをおでこにあてる

17.おはようございますをするときとおなじでこしをまえにたおす

18.じゃぐちのあおいマークのところにじょうぎをあてる

19.ひだりでの10センチじょうぎをコップのなかにいれる

20.みぎてのホースをじゃぐちとつなげる

21.このとき「カチッ」とするおとをきく

22.きこえたら、「きこえた!」とおおきなこえでおとうさんにいう

23.おとうさんがかくにんする

24.おとうさんがいいよといったら、あおいほうのせんを2つぶんまわす

25.みずがとびだしてこなければせいこう!

 

以下略

とこんな感じです。

これを苦労と感じるか、成長の過程として感じるかはヒトそれぞれですが

ここまで時間をかけて教えてくれる職場が少ないのが現状かもしれません。

でもくり返し教えれば、120分 ⇒ 10分 と12倍の成長をしてくれます。

ものすごい「伸びしろ」です。     今は、納品時の作業を息子一人ですることができます。

できるようになるまでにかかった期間はおよそ2ヶ月。

できるようになります、同じ障がいをもつ皆さんのお子さんも。

株式会社チームのちから
自宅でしいたけ栽培 事業責任者
植竹 剛