ブログ

代表取締役 植竹剛の「植竹流げんきになる」ブログ

植竹が実際に体験・経験したドキュメントをベースに、何かのお役に立てるよう毎日書いています。

伝説が小山に来た ~すた丼~

スタミナたっぷりの「伝説のすた丼」が小山市内に進出。小一年経っているようだが初来店。

 

 

密を避けるため、午後6時前に入店した。

 

 

栃木県小山市雨ヶ谷730-1 HPにはFC(加盟店)と書かれていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テイクアウトの場合、車で来店した顧客には駐車場まで届けに来てくれるというサービスもあり、店側の配慮がうかがえる。

 

 

今のイチオシメニュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消毒用アルコール設置店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ対策もできているようで安心した。席もしっかり「間引き」されている。

 

 

苦渋の決断の姿。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような「コロナチェック」をしながら、券売機でメニュー選びを開始。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はデフォルトのすた丼。家族はイチオシの「大とろホルモン焼肉丼」をプッシュ。

 

 

券売機での発券は厨房にすぐ伝わる。オーダー用語を大きな声で発生するアルバイトらしきスタッフ。元気があるのはうれしい。

 

 

数分ですた丼が着丼。

 

 

これこれ^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続けて「唐揚げ合盛り大とろホルモン焼肉丼」が着丼。ちなみに肉増し・飯増しだ。

 

 

ボリュームがパない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よーいドン!と誰も号砲は鳴らしていないが、家庭内大食い選手権がスタートする。食事中の会話はこのようなときは、ほぼない。

 

 

すた丼は変わらぬ「にんにく大会」で始まる。香りをかぐと鼻孔にガツンと「にんにくさんこんにちは」状態になる。

 

 

豚バラを一口。さらににんにくとしょう油ベースのタレ、脂身の甘さが渾然一体となり胃袋を刺激してくれる。

 

 

そして、わたしが伝説のすた丼でとても気に入っているのが「白米」なのである。お店で、ガス窯で炊き上げている。単純に「メシ」がうまいのである。家庭用炊飯器がドンドン進化・高額化するなかで、「ガス窯には勝てないでしょ」と言わんばかりにいくつもの窯がある。こちらのお店では見た目だけで6つあった。一気に炊いて保温した方が仕事の効率は良いが、「炊きたてを!」という姿勢がうかがい知れる。

 

 

ホルモンを一口拝借。ほほう!これも若者むけにガツンとした味付けで旨い。これならメシがわしゃわしゃと進むこと請け合い。

 

 

そうこうしているうちに、きっちり完食。私のすた丼も肉増し・飯増しにしていたので腹がパンパンになる。

 

 

一方、「唐揚げ合盛り大とろホルモン焼肉丼 肉増し・飯増し」を食べた息子はペロリ。メニューを見始めたので制して退店。

 

 

「掟」の一文字に少しビビる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ごちそうさまでした!」 「ありがとうございました!」

 

 

「テイクアウトもやっておりますのでまたよろしくお願いいたします!」

 

 

接客レベルも高い良いお店だった。やはり最後の一声掛けはリピートする魔法の一つだ。

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛

地道に出店を増やしてる店 ~藤ヱ門(ふじえもん)~

栃木県小山市に本店がある「本格手打ちつけ汁うどん 藤ヱ門」に行ってきた。

 

 

本店 栃木県小山市城北6丁目1番地4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも、小山駅ビル内や道の駅思川の中など、「出店契約審査」に厳しい場所にも出店できていることを見ると、経営自体の信用度も高い評価を得ているようだ。

 

 

店内の製麺所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入口左側にある製麺所だ。おのずと期待感が上がる。

 

 

肉汁うどんが推しのようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店頭でのワクワク感が高めに入店^^

 

 

入口入ってすぐの手洗い場。コロナ対策バッチリだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてアルコール消毒。検温機もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11時開店で、11:05現着。すでに2客が入店しているがソーシャルディスタンスはバッチリ取れているので安心だ。

 

 

「お好きな席へどうぞ~~~」 オールドレディの声掛けがさっそく入る。

 

 

おー結構メニューあるな

 

 

小山評定によって戦が回避できたということで「開運のまち小山」を提唱している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肉汁うどんがベースのラインアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっ 旨たれ唐揚げもあるのね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地味に「当店のうどんは茹で時間10分前後かかります」のテプラが貼ってある。即席感がないのは期待感がさらに上がる。

 

 

生ビール550円(税込)はけっこう強気な価格設定だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏季限定メニューもある。商品開発がんばってるなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがに茹でに時間がかかっている。しかし「待ち甲斐」があるというもの。「お待たせいたしました~~~」の声にワクワク感が上がる。

 

 

肉汁うどん+「なまず」の天ぷら 1,100円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木県は「海なし県」なので、ナマズは食材として貴重なたんぱく源として食されてきた。今は動きはないが「懐かしの」というフレーズが付いて宣伝にしている。

 

 

旨たれ唐揚げ3個

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり食べたくなり、こちらを唐揚げを単品注文。1個から頼める。

 

 

まずは、うどんをそのままいただく。おー!コシが!でもモチモチ感の方が強調されている。噛んでも噛んでもうどんが歯の側面に付いてくる感覚。店主やるなぁ。加えて、機械ではなく「手切り」のようで、不ぞろいの太さが逆に楽しい。地道にこねて、地道に売るから確実に出店できているのだろうと思った。

 

 

ナマズをやってみる。大根おろしが付いている。しかし天つゆはない。

 

 

しょう油が設置されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つけ汁かしょう油か。塩は頼めばもらえるのか。まずはつけ汁でチャレンジ。とても柔らかい。本体を持つだけで半分くらい身がさけてくる。あわてて汁を付け食す。「おーホロホロ柔らかいなぁ」と思ったとたん、祖母は「ワシはナマズは喰わん」と言っていたのを思い出した。やはりお盆中だ。

 

 

唐揚げはもも肉を半分に割き、食べやすくしてくれている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たれの甘さ、辛さがちょうどよい。これはハイボールと一緒に流し込みたいところだ。

 

 

うどんの話に戻ると、つけ汁はバッチリ濃い。栃木は塩辛いのが好きな人が多いのでうなずける。丸太切りのネギ、お揚げ、いんげん、豚バラが所せましと具沢山。うれしい。

 

 

麺を汁につけて30秒ほど置くと、ちょうどよい固さに仕上がる。計算してるなぁ。バクバク書き込み、まずはナマズをフィニッシュ。

 

 

大根おろし+しょう油で締める。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづいて唐揚げもフィニッシュさせて、うどんも完食。

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目の前の若者が大盛を注文してみてみたら、かなりの標高。店主は気前も良いようだ。

 

 

今度は夜の部に来ることをきめた。ごちそうさまでした。

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛

気づいたら入店していた ~吉野家~

一部の旧友しか知らないことだが、植竹は高校3年の2月(卒業直前)に、吉野家でアルバイトをした経験がある。

 

 

高校時代に知っていた牛丼屋は「吉野家」「松屋」「すき屋」「牛丼太郎」だった。牛丼太郎は今は存在していない。

 

 

高校1年のとき、初めて牛丼を食べて衝撃を受けた。以来、考え事をしながら牛丼屋に吸い込まれ、牛丼(並)を無意識にお替りしていた、という事実が過去あった。

 

 

それくらいギュウドンラブな植竹なのだが、うっかり今回は「気づいたら入店」していたのだ。嘘偽りなく無意識だった。

 

 

現在は着席してスタッフがお茶を運びつつ「ご注文はお決まりですか?」のスタイルではなく先に有人レジに向かい、オーダーし金銭授受をして席で出来上がりを待つシステムが主流になりつつある。

 

 

食後退店時に撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あ、牛丼並を1つと、生卵を1個ください」

 

 

と意識が現実に戻りオーダーした。商品受け取りコーナーでお待ちくださいとの声掛けに従った。

 

 

お茶や紅ショウガ、七味は設定コーナーがあり、でセルフサービスで給仕を行う。

 

 

牛丼並+生卵 458円(税込)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実は牛丼を食べたのは約1年ぶり。卵を軽く溶き主役にライドオン。肉と紅ショウガを一口。やはり旨い。これこれ。植竹は言うまでもなく、牛丼は「吉野家派」である。

 

 

数年前であれば、大盛・特盛がメインであったが、今は並がデフォルト。乗るべき電車まであと2分。漢飯(おとこめし)流にかき込み、米粒一粒の残さず完食。

 

 

高校時代の頃を思い出させてくれる吉野家。ごちそうさまでした。

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛

JR東日本フーズブランドを食す ~国産二八蕎麦 蕎香~

JR東日本の関連会社「JR東日本フーズ」がブランド展開するそば・うどん店は増えている。

 

JR東日本フーズHPより引用

 

 

 

 

 

 

中でも、今年8月1日にJR高輪ゲートウェイ駅で「高輪SOBA二八」がオープンしている。別段使う駅でもないので、今後チャンスがあったら立ち寄ることにする。しかし「改札外」であることは注意点だ。

 

 

全ブランド制覇をひそかにもくろんで、今回訪れたのは「国産二八蕎麦 蕎香」だ。

 

 

JR東日本フーズHPより引用。JR上野駅のecuteエキュートというショッピングモール内に店はある。公園改札が最寄口。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横長な面構え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、券売機スタイルで選ぼうかな・・・の前に店頭ポスターが目に入る。

 

 

ほう、セットで1000円か。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おぉ?かけそば、せいろそばが570円?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本格志向のブランド寄せ。現在はこの1店舗のみの展開のようだ。午前中でもあったし、実力試しで「かけそば」のボタンをプッシュ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入店すると、店頭に案内係の方がおり、だれも客のいない店内で「いらっしゃいませ、まずは消毒をお願い致します」ということでアルコール消毒。そして、「ご協力ありがとうございます。お好きな席へどうぞ」と丁寧な口調で案内された。

 

 

「はい、かけそば、温かいおそばでよろしいですか」と温・冷の最終確認。「よろしかったですか」ではないことに安堵する。

 

 

ほどなくして着盆。

 

 

見た目は蕎麦の色が「いろり庵きらく」とはまったく違うことが分かる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは、セルフサービスではなく、フルサービスであること、ガラスコップのお冷ではなくステンレス製カップに冷茶くらいの差か?と少し疑心暗鬼になる。七味入れは、JR新宿駅で立ち寄った「そばいち」とまったく同じ器だ。

 

 

恐る恐る和レンゲで汁を一口。  「うぉっ!!」

 

 

あ、あまい!そう、甘味を強く感じる汁だ。それから出汁の味と香りが口内を埋め尽くす。「駅そば=しょっぱい」という先入観は見事に打ち砕かれた。

 

 

これ、うまいなぁ。  通常は辛党の植竹だがこの汁の味は「ホッと」する。

 

 

3口くらいずずずと飲む。旨さが変わらない。あら~うれしい出会い。

 

 

そして麺を食す。短い。そばの皮の黒点が目立つ。ほのかであるが蕎麦の香りがしてくる。ははぁ、これがHP上で表現している「厳選された国産蕎麦粉を使用した二八蕎麦を提供する蕎麦専門店です。打ちたての麺を、大釜で茹であげる「蕎香」の蕎麦は、とても豊かな香りが特徴です」という意味が理解できた。

 

 

でもでも、植竹的には汁の味に軽い感動すら覚えた。2分以内で完食。

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正直いままで体験した「いろり庵」「いろり庵きらく」「そばいち」はさほど変化は感じられなかった。つまり味が似ている。しかし、この蕎香(きょうか)はちがっていた。

 

 

実際に足を運び、体験・体感しないと分からないことは多いなと改めて教えていただいた。現場主義は継続する。

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛

ネット情報は本当か確認してきた ~餃子の王将~

ネットで検索をいろいろしていたら、ある情報が飛び込んできた。

 

餃子の王将のぎょうざは、焼き方が4種類あって好きにオーダーできる。

・通常(指定しない焼き方)

・良く焼き

・薄焼き

・両面焼き

 

正直しらなかった。どうしても事実確認をしてみたくなり来店^^

 

両国に友人が経営するバーがあり、行く途中に来店^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「注文お願いします!」  「はぁい!ただいま!」

 

 

全員キビキビ動き、接客は丁寧。コロナ対策もバッチリでうれしい。サササと来てくれたのでさっそく聞いてみた。

 

 

「あの、ぎょうざ2枚で、1枚を良く焼きで、1枚を両面焼きでお願いできますか?」

 

 

「はい!もちろん大丈夫です!」  「ではお願いします!」  「かしこまりました!」

 

 

おぉ!当たり前のようにオーダーが通った。できることが証明された。1点ミスをしたのが、「薄焼き」ができるのか聞くのを忘れてしまった。次回の宿題だ。

 

 

良く焼き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

両面焼き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでも失敗に気づいた。ノーマルも併せて4枚注文しなければならなかった。比較ができない。ただ、両面焼きに関しては区別がしやすい。「ノーマル」および「良く焼き」では、結び目が下になって提供されるが、両面焼きは結び目側が上になって提供されることが分かった。

 

 

まず良く焼きからいただく。当たり前に熱い!一口で1個を口に放り込んだので慌てる。動転しながらの気づきは、焼き目が相当なるクリスピー。これはクセになる。ノーマルと食べ比べるだけで楽しくなるはずだ。

 

 

つづいて両面焼き。反転した時に「追い油」をした可能性を感じた。一方でジャンク感が増して、これもまた面白い。多少肉汁が流出してしまっているかもと思った。

 

 

いずれにしても、事実検証は一応の成功を収めた。4枚のぎょうざをやっつけるには最低2名はほしいところ。次回の宿題をするときには、メンバーを集めたい。

 

 

株式会社チームのちから
代表取締役 植竹 剛